09/28 | ![]() |
本物の青のり、1kg13万円也。 |
こんにちは。昨日の予告どおり本日予約投稿で、失礼いたします。
今日の話題は、ある日のキッチハイクの集まりです。

これまで、何度もキッチハイクの記事書きましたが、このマスコット、もぐもぐはまだお目見えしてなかったような気がします。ちなみに非売品になります。

この日は、ノブちゃんマンさんの主催で、メイン食材は青のり! それだけ聞くと、地味~な感じですが、この方熱いんです。実は徳島県の漁師さんで、シーズンオフの間は東京でお仕事をされている、最近話題の2拠点生活者さんです。

よく三角錐のような瓶に入って、青のりって売ってますよね。機会があったらあの裏ラベルで、材料確認してみて下さい。ほとんどがあおさという、別の海藻でできてるはずです。値段が20倍違うそうですから、まあ仕方ないかな。この日は、ご自宅の商品を惜しげもなく提供いただき、まずはポテサラにかけてみました。香料かと思う位のふくいくたる香りです。

ノブちゃんマンさんは川漁師さんで、うなぎも捕るそうです。って、青のりは海藻ではないの?と尋ねたところ、かなり河口で漁をするので、多少塩分があるそうです。さて、この日のメインはカレーライス。ご飯はガス火で炊きます。

最高級の青のりには、最高級のお米で、ということで魚沼コシヒカリが用意されてました。が、実は裏ラベルには生産地埼玉県の記載が。これってもう珍しくありません。埼玉でも、新潟出身の魚沼コシヒカリが、おいしく育つということです。

わりとさらさらのカレーには、魚介類特にホタテがいっぱいです。ルーは漁師仲間で物々交換したという、南アフリカ産のスパイスで作りました。確かに、インドの系統と少し違います。

じゃーん、そしてここで青のり!たっぷり入っているホタテと、相性が抜群です。
こういう高級な食材は、京都の料亭などにほとんどがいってしまい、市場にはほとんど出まわらないようです。
今日の話題は、ある日のキッチハイクの集まりです。

これまで、何度もキッチハイクの記事書きましたが、このマスコット、もぐもぐはまだお目見えしてなかったような気がします。ちなみに非売品になります。

この日は、ノブちゃんマンさんの主催で、メイン食材は青のり! それだけ聞くと、地味~な感じですが、この方熱いんです。実は徳島県の漁師さんで、シーズンオフの間は東京でお仕事をされている、最近話題の2拠点生活者さんです。

よく三角錐のような瓶に入って、青のりって売ってますよね。機会があったらあの裏ラベルで、材料確認してみて下さい。ほとんどがあおさという、別の海藻でできてるはずです。値段が20倍違うそうですから、まあ仕方ないかな。この日は、ご自宅の商品を惜しげもなく提供いただき、まずはポテサラにかけてみました。香料かと思う位のふくいくたる香りです。

ノブちゃんマンさんは川漁師さんで、うなぎも捕るそうです。って、青のりは海藻ではないの?と尋ねたところ、かなり河口で漁をするので、多少塩分があるそうです。さて、この日のメインはカレーライス。ご飯はガス火で炊きます。

最高級の青のりには、最高級のお米で、ということで魚沼コシヒカリが用意されてました。が、実は裏ラベルには生産地埼玉県の記載が。これってもう珍しくありません。埼玉でも、新潟出身の魚沼コシヒカリが、おいしく育つということです。

わりとさらさらのカレーには、魚介類特にホタテがいっぱいです。ルーは漁師仲間で物々交換したという、南アフリカ産のスパイスで作りました。確かに、インドの系統と少し違います。

じゃーん、そしてここで青のり!たっぷり入っているホタテと、相性が抜群です。
こういう高級な食材は、京都の料亭などにほとんどがいってしまい、市場にはほとんど出まわらないようです。