10/02 | ![]() |
晴天のアクロポリスの丘。 |
こんにちは。 昨日明らかにした通り、今回の目的地はギリシア。
アテネ到着後は早速、誰もが社会科で習った、アクロポリスの丘を訪れます。

私がギリシアを訪れるのは、実に40年ぶりなんです。パルテノン神殿は、もちろん記憶にありますが、アクロポリスの丘の全景はすっかり忘れていました。

丘を登り始め、最初の目立つ遺跡はイロドアティコス音楽堂です。アーチ型の壁面は、大部分枠しか残っていませんが、それぞれが凝った彫刻で装飾されていたことでしょう。

内部はしっかり残っている、もしくは修復されていて、実は今でも現役で野外劇場として使われているそうです! 黒い点々は、座席の敷物が丸めて置かれているものです。

途中いくつかの神殿跡を過ぎ、一番高い場所にあるのが、いよいよパルテノン神殿になります。修復がずっと続いているので、どうしても足場が一部写真に入りますが、晴天に2500年前からの勇姿が映えますね。

時間の経過だけでなく、地震などの災害でも崩れていく遺跡群。ここではほとんどが大理石製なので、修復すると写真のようなまだら模様になります。

アテネでは最近の地下鉄工事でも、軒並み遺跡が発見されているそうで、正にどこを掘っても遺跡に遭遇するロマンに充ちた都市です。住民の実生活には、不便も多いでしょうけれどね。
明日は、最初のグリークランチを、話題にしましょう。
アテネ到着後は早速、誰もが社会科で習った、アクロポリスの丘を訪れます。

私がギリシアを訪れるのは、実に40年ぶりなんです。パルテノン神殿は、もちろん記憶にありますが、アクロポリスの丘の全景はすっかり忘れていました。

丘を登り始め、最初の目立つ遺跡はイロドアティコス音楽堂です。アーチ型の壁面は、大部分枠しか残っていませんが、それぞれが凝った彫刻で装飾されていたことでしょう。

内部はしっかり残っている、もしくは修復されていて、実は今でも現役で野外劇場として使われているそうです! 黒い点々は、座席の敷物が丸めて置かれているものです。

途中いくつかの神殿跡を過ぎ、一番高い場所にあるのが、いよいよパルテノン神殿になります。修復がずっと続いているので、どうしても足場が一部写真に入りますが、晴天に2500年前からの勇姿が映えますね。

時間の経過だけでなく、地震などの災害でも崩れていく遺跡群。ここではほとんどが大理石製なので、修復すると写真のようなまだら模様になります。

アテネでは最近の地下鉄工事でも、軒並み遺跡が発見されているそうで、正にどこを掘っても遺跡に遭遇するロマンに充ちた都市です。住民の実生活には、不便も多いでしょうけれどね。
明日は、最初のグリークランチを、話題にしましょう。