10/22 | ![]() |
能登の食材、いろいろ。 |
こんばんは。 本日、即位礼行事は滞りなく終わりそうですね。私スクーリングで、古都学というのを取っているので、予習万端この日を心待ちにしていました。
さて、記事の方は昨日に続き、キッチハイク第二弾です。

この日は石川県とのコラボで、能登の旨いもの会です。全国の住みやすい県ベストファイブに入いる石川県は、金沢だけでなく、能登のへの移住者受け入れに力をいれています。この日の乾杯は、地元でないと入手できないという、ロゼのスパークリングワインでした。

日本海に突き出た能登半島、やはり最初に思い浮かべるのは、海鮮ですよね。私も、参加動機の一番は、アオリイカでした。あまーくて、ロゼスパークリングワインと、よく合います。

でも、能登半島は海鮮だけじゃないんですねぇ。例えば、この栗! 半端ない大きさでしょう? 最初つくりものかと思いましたが、いや本物です!

その栗から作られたのが、次のお料理。和栗のポタージュです。ほのかな甘味があって、とても優しい味の、和風ポタージュです。

そして、目を見張る能登牛。きれいなさしがほどよく入って、生のままでも美味しそうです。

まあ、さすがに生ではありませんが、肉質を最大に生かしたローストビーフ。柔らかいです! 黄色いのは、湯がくとお蕎麦のようにほぐれる、そうめんカボチャです。彩りがきれいでしょう。

お肉は、バーベキューでも提供されました。一緒に串刺しになってぃるシイタケが、これも地元産で、とっても肉厚なんです。

こちらは、写真が地味ですが、里芋の衣かつぎです。小さめの里芋ですが、ねっとり感半端なく、食べた気のする逸品でした。

ここで、新米のおにぎり登場。もち米かと思うくらいモチモチで、ちょっといしるをかけたのも、抜群に美味しかったです。

デザートは、いちじくのコンポートでした!
本当に、美味しいものだらけの能登です。
さて、記事の方は昨日に続き、キッチハイク第二弾です。

この日は石川県とのコラボで、能登の旨いもの会です。全国の住みやすい県ベストファイブに入いる石川県は、金沢だけでなく、能登のへの移住者受け入れに力をいれています。この日の乾杯は、地元でないと入手できないという、ロゼのスパークリングワインでした。

日本海に突き出た能登半島、やはり最初に思い浮かべるのは、海鮮ですよね。私も、参加動機の一番は、アオリイカでした。あまーくて、ロゼスパークリングワインと、よく合います。

でも、能登半島は海鮮だけじゃないんですねぇ。例えば、この栗! 半端ない大きさでしょう? 最初つくりものかと思いましたが、いや本物です!

その栗から作られたのが、次のお料理。和栗のポタージュです。ほのかな甘味があって、とても優しい味の、和風ポタージュです。

そして、目を見張る能登牛。きれいなさしがほどよく入って、生のままでも美味しそうです。

まあ、さすがに生ではありませんが、肉質を最大に生かしたローストビーフ。柔らかいです! 黄色いのは、湯がくとお蕎麦のようにほぐれる、そうめんカボチャです。彩りがきれいでしょう。

お肉は、バーベキューでも提供されました。一緒に串刺しになってぃるシイタケが、これも地元産で、とっても肉厚なんです。

こちらは、写真が地味ですが、里芋の衣かつぎです。小さめの里芋ですが、ねっとり感半端なく、食べた気のする逸品でした。

ここで、新米のおにぎり登場。もち米かと思うくらいモチモチで、ちょっといしるをかけたのも、抜群に美味しかったです。

デザートは、いちじくのコンポートでした!
本当に、美味しいものだらけの能登です。