11/04 | ![]() |
蕎麦屋さんのおつまみ |
こんばんは。昨日までの京都滞在の疲れの残る、本日の私。歯のメンテナンスで出掛けた以外は、動きの鈍い1日でした。
ということで、10月のある日の食レポで参ります。

出先で夕刻になってしまい、食材を買って帰ろうとうろうろしていたら、新そば打ってます、という貼り紙が。急にお蕎麦が食べたくなって、暖簾をくぐってしまいました。席には、この通り季節のおつまみメニュー!

青魚好きの私を見透かしたような誘惑に、オーダーしてしまいました。秋刀魚のお刺身。プレゼンテーションがきれいでしょう。自宅まで遠いので、日本酒を控えてビールですが、旬の美味しいさかなは、お酒を選びませんねぇ。

すごく見づらい画像ですが、蕎麦豆腐です。ワサビが合うんです!時代小説には、蕎麦屋のつまみでしばらく呑んで、最後に〆蕎麦という場面がよくでてきます。思わず、当時の店内を想像したりしてます。

画像では、何だかわからないですが、葱のぬたです。私がスイス駐在中に、一番食べたかった日本食材が、この普通のネギだったんですよね。関西ファンではありますが、育ったのが関東なので、やはりしっかりした白ネギが一番です。

呑みタイムを終え、お蕎麦を注文したら、準備しまーすと、この三点セットが置かれました。蕎麦つゆの徳利が、小振りでかわいいです。

はい、この日の〆は穴子天ざるでした。鴨せいろと、どっちにするかさんざん迷ったのだけれど。。。鴨はきっと、これからの時期より美味しくなるはずなので、ということでの穴子選択。揚げたて、ホワンホワンで、しっかり目のお蕎麦と、相性抜群でした。
いつも書いてますが、日本食万歳\(^_^)/
ということで、10月のある日の食レポで参ります。

出先で夕刻になってしまい、食材を買って帰ろうとうろうろしていたら、新そば打ってます、という貼り紙が。急にお蕎麦が食べたくなって、暖簾をくぐってしまいました。席には、この通り季節のおつまみメニュー!

青魚好きの私を見透かしたような誘惑に、オーダーしてしまいました。秋刀魚のお刺身。プレゼンテーションがきれいでしょう。自宅まで遠いので、日本酒を控えてビールですが、旬の美味しいさかなは、お酒を選びませんねぇ。

すごく見づらい画像ですが、蕎麦豆腐です。ワサビが合うんです!時代小説には、蕎麦屋のつまみでしばらく呑んで、最後に〆蕎麦という場面がよくでてきます。思わず、当時の店内を想像したりしてます。

画像では、何だかわからないですが、葱のぬたです。私がスイス駐在中に、一番食べたかった日本食材が、この普通のネギだったんですよね。関西ファンではありますが、育ったのが関東なので、やはりしっかりした白ネギが一番です。

呑みタイムを終え、お蕎麦を注文したら、準備しまーすと、この三点セットが置かれました。蕎麦つゆの徳利が、小振りでかわいいです。

はい、この日の〆は穴子天ざるでした。鴨せいろと、どっちにするかさんざん迷ったのだけれど。。。鴨はきっと、これからの時期より美味しくなるはずなので、ということでの穴子選択。揚げたて、ホワンホワンで、しっかり目のお蕎麦と、相性抜群でした。
いつも書いてますが、日本食万歳\(^_^)/