11/06 | ![]() |
私も年末準備開始。 |
こんばんは。今日は秋晴れでとても気持ちの良い、東京地方の1日でした。月下旬のレポート締切まで、少し余裕があるので、久しぶりに手仕事系のイベント行ってました。
冬も青々とした、スワッグを作りに都心のビル街へ。

このとおり、都心ビル街もクリスマスイルミネーションが、もうスタンバイしてますね。

クリスマス、年始も使えるような、ちょっと見映えのするスワッグということで、材料も思ったよりたくさん使うようです。

この珍しい葉っぱの表と裏の色が違うのは、オーストラリアのネイティブ植物で、グレビディア・ゴールデンというそうです。

基調になるのは、もみの木っぽい感じの、ブルーバードという植物。葉が全体にボリュームがあって、鳥の羽のようなので、この名前だそうです。これまで作ったスワッグに比べて、とってもボリューミーです。

他にも、ブルーアイス、つぼみのついたユーカリや、ユーカリの実、コットンフラワーや松ぼっくり、とたくさん材料を重ねて、まあこんなものかな。仕上がりぃ。

クリスマスには、こんなリボンかけたり。お正月には、紅白の水引かけたりしながら、半年以上一緒に暮らしていきます。
私は、どうも植物を育てるのは、才能なさそうなので、これからもドライフラワー系で攻めたいと思います。
冬も青々とした、スワッグを作りに都心のビル街へ。

このとおり、都心ビル街もクリスマスイルミネーションが、もうスタンバイしてますね。

クリスマス、年始も使えるような、ちょっと見映えのするスワッグということで、材料も思ったよりたくさん使うようです。

この珍しい葉っぱの表と裏の色が違うのは、オーストラリアのネイティブ植物で、グレビディア・ゴールデンというそうです。

基調になるのは、もみの木っぽい感じの、ブルーバードという植物。葉が全体にボリュームがあって、鳥の羽のようなので、この名前だそうです。これまで作ったスワッグに比べて、とってもボリューミーです。

他にも、ブルーアイス、つぼみのついたユーカリや、ユーカリの実、コットンフラワーや松ぼっくり、とたくさん材料を重ねて、まあこんなものかな。仕上がりぃ。

クリスマスには、こんなリボンかけたり。お正月には、紅白の水引かけたりしながら、半年以上一緒に暮らしていきます。
私は、どうも植物を育てるのは、才能なさそうなので、これからもドライフラワー系で攻めたいと思います。