12/21 | ![]() |
たくさんのシュトーレンにびっくり。 |
こんばんは。そろそろ今年の最終ゴミ回収日が、気になる時期ですね。2X日に不要品整理しよう、などと決めて当日になったらもう今年の収集終わってた! なんて失敗が過去にはあった私です。
今日も、料理関係でお世話になっているご夫妻の、クリスマスイベントがありましたが、記事の方は最後の一場面だけご紹介しますね。

メインはもちろん、お料理のデモンストレーションと試食だったのですが、終了後場所を移動してこの食べ比べ会場へ。これ全部シュトーレンなんですよぉ。

50種類あったのですが、いくらなんでも全部の味見は無理!なので、参加者誰もが必死に各シュトーレンに添えられている、小さな文字の説明を食い入るように、読んでいます。

発酵食ブームの影響か、酒粕入りのものが割りと目につきました。ここで私の試したのは、長野リンゴ入り、みかん+レモン入り、黒豆+栗入り、小豆+いちじく入り、オーソドックスなチェリー+干ブドウでした。どれがベストかは、個人の好き好きだし、なにしろ全部の試食は無理ですが、私は黒豆のとみかんのを希望して、二切れずつお土産にいただきました。
話変わって、昨日キャンドルアレンジメントの記事で載せ忘れた写真をここで追加しますね。

会場のビヤンカバーネットさんは、こちら東京ミッドタウン日比谷にあります。動画でないので伝わりませんが、街路樹のイルミネーションが、刻々と色が変わってとても幻想的です。

そして、この電光ツリーがとても素敵でした。人工物なのに、なんと言うか、当たりが柔らかく、でもしっかりデジタルの世界観があって、すごく惹き付けられました。
明日は、今日のメインの料理パートを記事にしましょうね。
今日も、料理関係でお世話になっているご夫妻の、クリスマスイベントがありましたが、記事の方は最後の一場面だけご紹介しますね。

メインはもちろん、お料理のデモンストレーションと試食だったのですが、終了後場所を移動してこの食べ比べ会場へ。これ全部シュトーレンなんですよぉ。

50種類あったのですが、いくらなんでも全部の味見は無理!なので、参加者誰もが必死に各シュトーレンに添えられている、小さな文字の説明を食い入るように、読んでいます。

発酵食ブームの影響か、酒粕入りのものが割りと目につきました。ここで私の試したのは、長野リンゴ入り、みかん+レモン入り、黒豆+栗入り、小豆+いちじく入り、オーソドックスなチェリー+干ブドウでした。どれがベストかは、個人の好き好きだし、なにしろ全部の試食は無理ですが、私は黒豆のとみかんのを希望して、二切れずつお土産にいただきました。
話変わって、昨日キャンドルアレンジメントの記事で載せ忘れた写真をここで追加しますね。

会場のビヤンカバーネットさんは、こちら東京ミッドタウン日比谷にあります。動画でないので伝わりませんが、街路樹のイルミネーションが、刻々と色が変わってとても幻想的です。

そして、この電光ツリーがとても素敵でした。人工物なのに、なんと言うか、当たりが柔らかく、でもしっかりデジタルの世界観があって、すごく惹き付けられました。
明日は、今日のメインの料理パートを記事にしましょうね。