12/27 | ![]() |
ご挨拶の定番品。 |
こんばんは。とうとう今年も後4日。私は、まだ最後一本のレポートで苦戦中、困ったものです。10-12月少し欲張って授業を取りすぎたか? でも、ここまで来たらやるしかないし。
それでも、元旦から正月行事では動けるように、最低限の準備は必要で、今日はご挨拶用のお菓子を発注し、見本に自宅用も一箱持ち帰りました。

以前もここでご紹介した、蜂の家さんの最中詰め合わせです。毎年この季節になると、翌年の干支のパッケージが楽しみなんです。

来年ねずみ年なので、干支のなかでは可愛いく表現しやすいですね。本物は嫌な人もおいででしょうが、大黒さまのお使いということになってますよね。特にこのおちょぼ栗の箱のイラストは、そんな感じがします。

中身は一口栗餡ですが、この形は米俵を立てたようにも見えます。

いつものまゆ最中も、各々違ったねずみのパッケージに、衣替えしてますね。しかし、よく見ると、全部同じデザインのねずみで、配置が変わっているだけだ、と今気づきました。

どれも美味しいですが、この白餡が今はマイブームです。
いやぁ、マジではやいところレポート仕上げないとです。
それでも、元旦から正月行事では動けるように、最低限の準備は必要で、今日はご挨拶用のお菓子を発注し、見本に自宅用も一箱持ち帰りました。

以前もここでご紹介した、蜂の家さんの最中詰め合わせです。毎年この季節になると、翌年の干支のパッケージが楽しみなんです。

来年ねずみ年なので、干支のなかでは可愛いく表現しやすいですね。本物は嫌な人もおいででしょうが、大黒さまのお使いということになってますよね。特にこのおちょぼ栗の箱のイラストは、そんな感じがします。

中身は一口栗餡ですが、この形は米俵を立てたようにも見えます。

いつものまゆ最中も、各々違ったねずみのパッケージに、衣替えしてますね。しかし、よく見ると、全部同じデザインのねずみで、配置が変わっているだけだ、と今気づきました。

どれも美味しいですが、この白餡が今はマイブームです。
いやぁ、マジではやいところレポート仕上げないとです。