FC2ブログ
09 * 2023/10 * 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
01/04
今年最初の食べ比べ。
こんばんは。お正月も4日目。今日からぼちぼち、学生に戻ってPCを開いている私です。あくまでも、ぼちぼちです。。。

記事の方は、昨日の初詣で、浅間神社までの途中で立ち寄った場所です。

20200104200051efd.jpg
山梨県の、ある温室の中でのショットですが、何の花でしょう? わかる方いらしたら、すごい植物通というか果物通ですね。

20200104200053d76.jpg
温室のひき画像は、こんな様子。はい、訪れたのはイチゴ狩りの温室でした。私、まともなイチゴ狩り、初めてなんです! ずっと以前に一度行きましたが、その時は食べられる実がほとんどなくて、入場料もただ同然。温室に入っただけでした。

20200104200333bad.jpg
イチゴは樹でなくて草だから、植物的には野菜なんですよね。草なので丈が低い分、温室内では二段に並べることができて、スペースの有効利用になっています。

202001042002426f8.jpg
ただ、お客さんは、立ったまま目につく実を摘んで食べる人が多いので、普通に歩いていると、赤い実は既に取られていてなかなか見つからないのですが、横着せずにしゃがむと、下の段に食べ頃の実がたくさん見つかります。

20200104200042654.jpg
四品種のイチゴがあったのですが、うろうろと実を追おっているうちに、混乱してしまい、写真はに種類だけ。こちらはあきひめ。きれいな円錐形をしていて、甘味の強い静岡県原産のイチゴです。

202001042000501c3.jpg
この大きいのは、紅ほっぺ。上のあきひめとさちのかとの交配種で、とても味の濃い、食べがいのある品種です。実がたくさん付いて、イチゴ狩り向きでもあるそうです。個人的に好きなので、これ中心で30分食べまくりました。

山梨のフルーツパークでしたが、やはり静岡とお隣同士。二品種とも、静岡県原産でした。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.