01/08 | ![]() |
七草粥をいただきました、その2。 |
こんばんは。今日の東京地方は天気がすごく不安定でした。正午前後に、すごい集中豪雨、かと思ったら、1時頃には日が射して、気温も上昇。真冬なのに、熱帯のスコールのようで、やはり地球環境おかしくなってますねぇ。
では、早速昨日の記事の続きです。

昆布だしをしっかりひいた七草粥には、八穀米が使われて、更におめでたい工夫がされてました。おまけに、早々と開いた鏡餅も小さく切って入れられていたのですが、、、溶けきれてなくて、バリバリだった。。。

お膳全体はこんな感じで、発酵食材を多用したおかずがいっぱいです。そのなかで、びっくりしたのが、

これです! 写真だけで、何かわかる方おいででしょうか? 私は外見でもちろんわからず、更に食べても全然わかりませんでした。では、アンサーです。これマタタビの実の酢の物でした!! ねこじゃないので、食べても変調はなかったです。

話を戻して、お粥の塩味はかなり控えめなので、お供がこうやって用意されてました。海苔の佃煮、焼き梅、炒りごまかつおの面々です。

鶏肉とアボカドの塩麹合えは、青じその風味が利いています。

山芋も、軽く塩麹をまぶして鉄板焼に。ホクホクで美味しいです。

最後のシチューは、発酵食材3種揃い踏みです。ホワイトソースには、たっぷりのチーズ、甘酒に塩麹が合わせてあります。
それにしても、マタタビが衝撃的だった、今年の七草でした。
では、早速昨日の記事の続きです。

昆布だしをしっかりひいた七草粥には、八穀米が使われて、更におめでたい工夫がされてました。おまけに、早々と開いた鏡餅も小さく切って入れられていたのですが、、、溶けきれてなくて、バリバリだった。。。

お膳全体はこんな感じで、発酵食材を多用したおかずがいっぱいです。そのなかで、びっくりしたのが、

これです! 写真だけで、何かわかる方おいででしょうか? 私は外見でもちろんわからず、更に食べても全然わかりませんでした。では、アンサーです。これマタタビの実の酢の物でした!! ねこじゃないので、食べても変調はなかったです。

話を戻して、お粥の塩味はかなり控えめなので、お供がこうやって用意されてました。海苔の佃煮、焼き梅、炒りごまかつおの面々です。

鶏肉とアボカドの塩麹合えは、青じその風味が利いています。

山芋も、軽く塩麹をまぶして鉄板焼に。ホクホクで美味しいです。

最後のシチューは、発酵食材3種揃い踏みです。ホワイトソースには、たっぷりのチーズ、甘酒に塩麹が合わせてあります。
それにしても、マタタビが衝撃的だった、今年の七草でした。