FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
01/17
しらすをたくさんいただきました。
こんばんは。東京も、夜中雪になる予報が昨日からでていたものの、昼間はあまり実感がなかったのですが、さすがにだんだん気温が下がってきました。

さて、話題の方は昨晩あった、愛媛県佐多岬のイベントです。

202001172132086b3.jpg
佐多岬は愛媛県の北西部分の細ーい半島の先端です。日本でも指折りの、しらすの水揚げがあるそうです。会場では、まず白メシに、生と釜揚げの二種類のしらすを、たっぷりとのせていただきます。

202001172211172a2.jpg
そして、お料理のスタートは、愛媛地元野菜を詰め込んだサラダ。もちろんしらすもたっぷりとのっていて、ドライのみかんとみかん果汁が、とても爽やかです。

20200117213209724.jpg
フェリーで90分で、九州の大分県へ渡れる場所で、色々なお魚が揚がります。このピンチョスは、アジの魚肉ソーセージをフライにして、チーズと合わせてあります。すごく美味しいです。

2020011721354042a.jpg
こちらも、とっても美味しかった、しらすのブルスケッタ。しらすはオリーブオイルとニンニクで、アヒージョにしてあります。

20200117213542567.jpg
この日は、愛媛県から5-6人の漁業関係者が来ていましたが、実は献立はキッチハイクの有名クックさんが、関東流(?)に組んだものでした。次は、下町名物のおいなりさんのしらすのせです。

20200117213543486.jpg
おいなりさんも、生しらすと釜揚げしらすの二種類。基本的に私は生の方が好きですが、おいなりさんには釜揚げの方が合うようです。

2020011721354462e.jpg
季節のぶりもたっぷりと提供されました。お刺身で食べられる鮮度ですが、あえてバーナーで炙って、脂を少し落としていただきます。

20200117213609305.jpg
アカモクという海藻ご存じですか? 以前は漁の邪魔もの扱いされていた海藻ですが、数年前花粉症に効くと発表になって以来、大人気だそうです。そのアカモクがたっぷりはいった味噌汁は、四国風に甘味の強いお味噌で仕上げてます。

202001172136100b0.jpg
〆はみかんのチーズケーキ。ドライみかんにちょっと苦味があり、自然の味でケーキとよく合いました。

普段から我が家はしらすを冷蔵庫に常備していて、納豆に混ぜたり、アボカドと混ぜたり、冷奴にのせたりで、週に三度位食しております。


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.