01/24 | ![]() |
海外土産、在庫補充しました。 |
こんばんはー。おっと、今夜も11時を回ってしまったぁ。
超特急でのブログは、最近補充した個人での外国人用お土産にします。

まずはこれ。何、白い皿?と思われた方も、ハイハイ知ってますよぉ、という方もおいでのことでしょうね。

ご覧の通り、お醤油など色付きの液体を入れると、模様になるお皿。だいたい、おめでたい模様が多く、まずは知恵袋のフクロウ、と言いたいところですが、このシルエットはミミズクだわね。

次は日本の永遠のシンボル、富士山。このお皿たち、模様の厚みはわりと薄いので、実は綺麗に輪郭を出すためには、液体の注ぎ方に少し慣れが必要です。

七転び八起きのだるまさんも、縁起の良い一品ですね。こういう模様は、外国の人にいわくを説明しやすいので、使い易いです。

そして、お正月らしい鯛。これは楽しいので、自宅でも刺身用に普通に使ってます。

以上、全部の箱を並べると、こんな感じです。日本文化を伝えられる、純日本製の小物で、値段もリーゾナブルな品って、なかなか見つけるの大変なんですよね☹️
超特急でのブログは、最近補充した個人での外国人用お土産にします。

まずはこれ。何、白い皿?と思われた方も、ハイハイ知ってますよぉ、という方もおいでのことでしょうね。

ご覧の通り、お醤油など色付きの液体を入れると、模様になるお皿。だいたい、おめでたい模様が多く、まずは知恵袋のフクロウ、と言いたいところですが、このシルエットはミミズクだわね。

次は日本の永遠のシンボル、富士山。このお皿たち、模様の厚みはわりと薄いので、実は綺麗に輪郭を出すためには、液体の注ぎ方に少し慣れが必要です。

七転び八起きのだるまさんも、縁起の良い一品ですね。こういう模様は、外国の人にいわくを説明しやすいので、使い易いです。

そして、お正月らしい鯛。これは楽しいので、自宅でも刺身用に普通に使ってます。

以上、全部の箱を並べると、こんな感じです。日本文化を伝えられる、純日本製の小物で、値段もリーゾナブルな品って、なかなか見つけるの大変なんですよね☹️