FC2ブログ
05 * 2023/06 * 07
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
01/29
台所の必需品です。
こんばんは。昨日とうって変わっての好天になった、東京地方でした。やはり、かなりの暖冬ですね。

さて、世界的にフードロスへの関心が、高まりつつありますが、私は以前から、残った食材を腐らせないことに、結構気を使ってきました。

202001290917253fc.jpg
これまで、何種類か自宅で空気抜きして、保存する道具を試しましたが、今はこのタイプが大のお気に入りです。今、本体を充電中です。

2020012920443297e.jpg
本体は、こんなにコンパクト。これまで、真空パックの道具は、30cm位ある置き型のものが多かったので、びっくりするほどの小型軽量タイプです。

20200129092234ba8.jpg布団圧縮袋を掃除機で脱気する要領で、専用のジップロック式袋に、保存する物を入れ、フードセーバー本体を袋の丸印に押し当てるだけ。

2020012909172718b.jpg
冷凍庫に必ず入っているのは、これで脱気したハードタイプのパンです。好きな固さパンが近所では買えないので、通販で大量に買って冷凍保存し、食べる度に焼き直します。びたぁー、と脱気するので全然変質しませんよ。

2020012909172780f.jpg
魚介類も、お取り寄せでたくさん届いた時は、この方法で密閉すると、中に氷ができないので、長持ちします。特になるべく平らにしておくと、冷凍庫内で立てて収納できて、たくさん入ります。

2020012920443593a.jpg
数時間だけの保存であれば、りんごの切り口も、そのまま入れてしまいます。青果類では、好物のキノコ類の保存に、一番活躍します。

20200129204435b4c.jpg
同じ本体で、このタイプの容器も脱気できます。これは残ったお正月のお餅を、今日密閉したところです。

酸素がないと生きていけませんが、食材からは上手に酸素を遠ざけて、ロスを出さずに食べきりましょうね。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.