01/31 | ![]() |
アームニッティングをやってみた。 |
こんにちは。1月末日の東京地方、暴風がすごいので、体感温度は結構寒いです。
こういう日にちょうど良いものを、最近作ったところだったのでご紹介しますね。

こちら、極太の毛糸が一玉。編み物は特に十代のころよくやってましたが、こんなに太い毛糸は、使った覚えがありません。

最近はお年頃(?)で目がきついので、なかなか手がでないのですが、編み針を使わないアームニッティングならば、編み目も大きくて見やすそうなので、やってみました。この日の作品は太い毛糸を更に二本取りで、編み進めます。

棒針編みの棒針を、自分の腕で代用するので、先ず一段目に必要な目数を、どちらかの腕に作ります。

二段目は、一目ずつ編みからめながら、反対の腕に移して作ります。

三段目以降も、同様に編み進めると、棒針編みの表と裏と全く同じ理屈で、長くなっていきます。

小一時間で、毛糸一玉全部編み上がりました!

長いままだと、マフラーですが、ちょうど首回りにゆったり二周する長さだったので、輪っかにしてスヌードにしました。
今日は首元が寒かったので、とても役にたちました! けっこうバルキーなので、外した時は多少かさばりますけども。
こういう日にちょうど良いものを、最近作ったところだったのでご紹介しますね。

こちら、極太の毛糸が一玉。編み物は特に十代のころよくやってましたが、こんなに太い毛糸は、使った覚えがありません。

最近はお年頃(?)で目がきついので、なかなか手がでないのですが、編み針を使わないアームニッティングならば、編み目も大きくて見やすそうなので、やってみました。この日の作品は太い毛糸を更に二本取りで、編み進めます。

棒針編みの棒針を、自分の腕で代用するので、先ず一段目に必要な目数を、どちらかの腕に作ります。

二段目は、一目ずつ編みからめながら、反対の腕に移して作ります。

三段目以降も、同様に編み進めると、棒針編みの表と裏と全く同じ理屈で、長くなっていきます。

小一時間で、毛糸一玉全部編み上がりました!

長いままだと、マフラーですが、ちょうど首回りにゆったり二周する長さだったので、輪っかにしてスヌードにしました。
今日は首元が寒かったので、とても役にたちました! けっこうバルキーなので、外した時は多少かさばりますけども。