02/01 | ![]() |
お蕎麦の名前は、すずしろ。 |
こんにちは。2月初日の今日は、今問題になっているオーストラリアの森林火災対策に、若干なりとも貢献できるワークショップに参加してました。
さて、その記事は後日にまわすとして、昨晩は1月末で学校の取得単位が100を越えた記念に、自分にご褒美をしてきましたよ。

グルメ記事は頻繁にアップしてますが、だいたいイベント参加で、一人呑みは殆んどしてません。という中で、ここには一人でも行く!というお気に入りのお蕎麦さんでは、お酒のラインナップがずらり。

自分にご褒美のこの日は、石川県の銘酒菊姫のにごりをチョイスしました。つきだしの梅クラゲと、めちゃめちゃ合います。

マイチョイス、一品目は早春の香り、菜の花のおひたし。暖冬なので、もうすっかり本物の香りと苦味が。体の錆が落ちていくような爽快感です。

二品目、これも春を告げるお魚です。サヨリ! 珍しく酢じめにしてあります。まあ、お寿司やさんではないので、一手間かけてあるのでしょう。もともとさっぱりしたお魚ですが、よりさーっぱりです。

三皿目は、私の定番栃尾揚げの焼いたのです。最近流行ってきましたよね、大きなお揚げ。表面がパリパリの熱いうちに、生姜醤油で頂きます🎵

写真の見た目悪いですが、これも私が毎回オーダーする、葱の酢味噌あえでーす。完璧なお酒のお伴。

でもって、蕎麦やさんですから、締めはもちろんおそばですが、この日はさわやかにすずしろにしました。春の七草にも入っているすずしろですが、清白とも書くそうで、新年を寿ぐ感がいっぱいですね。お蕎麦と同じ細さに千切りして、上にのせたところは、まるでおそばが雪を被ったようですよ。
さて、その記事は後日にまわすとして、昨晩は1月末で学校の取得単位が100を越えた記念に、自分にご褒美をしてきましたよ。

グルメ記事は頻繁にアップしてますが、だいたいイベント参加で、一人呑みは殆んどしてません。という中で、ここには一人でも行く!というお気に入りのお蕎麦さんでは、お酒のラインナップがずらり。

自分にご褒美のこの日は、石川県の銘酒菊姫のにごりをチョイスしました。つきだしの梅クラゲと、めちゃめちゃ合います。

マイチョイス、一品目は早春の香り、菜の花のおひたし。暖冬なので、もうすっかり本物の香りと苦味が。体の錆が落ちていくような爽快感です。

二品目、これも春を告げるお魚です。サヨリ! 珍しく酢じめにしてあります。まあ、お寿司やさんではないので、一手間かけてあるのでしょう。もともとさっぱりしたお魚ですが、よりさーっぱりです。

三皿目は、私の定番栃尾揚げの焼いたのです。最近流行ってきましたよね、大きなお揚げ。表面がパリパリの熱いうちに、生姜醤油で頂きます🎵

写真の見た目悪いですが、これも私が毎回オーダーする、葱の酢味噌あえでーす。完璧なお酒のお伴。

でもって、蕎麦やさんですから、締めはもちろんおそばですが、この日はさわやかにすずしろにしました。春の七草にも入っているすずしろですが、清白とも書くそうで、新年を寿ぐ感がいっぱいですね。お蕎麦と同じ細さに千切りして、上にのせたところは、まるでおそばが雪を被ったようですよ。