02/04 | ![]() |
体の欲するものを、いただきましょう。 |
こんばんは。立春ですね! 本来旧歴は、1ヶ月以上先を行っている感じですが、今年は暖冬なのでちょうど良い感じがします。
春に足を踏み入れる、というところにかけて、1月の新年会でご馳走になったおめでたいお料理を、後れ馳せながらご紹介しましょう。

先ずは、お豆腐に黒豆をあしらったピンチョス。とてもヘルシーですよね。

こちらは、鶏ササミと三つ葉を合え、珍しい橘胡椒を加えて、ピリッとさせた一品。

春菊には、たっぷりの黒ゴマです。寒い時は黒い食材が、体を温めてくれるという五行の思想に基づきます。

この会には川崎市幸区で、無農薬野菜を育てている方から、食材の提供を受けているので、シャキシャキの生野菜を、バーニャカウダでたっぷりといただきます。が、そのソースはアンチョビでなくて、イカの塩辛を豆乳で溶いたものでした。

会が始まってから届いた小松菜は、その場であっという間に、お揚げと和えられて出てきました。これ、私の大好物です。自宅で面倒な時は、レンチンだけでこれ作ります。肝は、小松菜の根っこ近くだけ先に熱することです。

野菜たっぷりのベジ寿司は、古代米で赤く染まり、とってもきれいです。

きのこずくしの鍋には、おうどんを加えた後に、たっぷりの三つ葉がとてもよい香りです。

仕上げは、漢方薬でもある大きなクコの実がたっぷりのコーヒーゼリーで、口内さっぱりです。
伝統的なお節もとても価値がありますが、こういうヘルシーなメニューで新年を祝うのも、とても元気になれます。
春に足を踏み入れる、というところにかけて、1月の新年会でご馳走になったおめでたいお料理を、後れ馳せながらご紹介しましょう。

先ずは、お豆腐に黒豆をあしらったピンチョス。とてもヘルシーですよね。

こちらは、鶏ササミと三つ葉を合え、珍しい橘胡椒を加えて、ピリッとさせた一品。

春菊には、たっぷりの黒ゴマです。寒い時は黒い食材が、体を温めてくれるという五行の思想に基づきます。

この会には川崎市幸区で、無農薬野菜を育てている方から、食材の提供を受けているので、シャキシャキの生野菜を、バーニャカウダでたっぷりといただきます。が、そのソースはアンチョビでなくて、イカの塩辛を豆乳で溶いたものでした。

会が始まってから届いた小松菜は、その場であっという間に、お揚げと和えられて出てきました。これ、私の大好物です。自宅で面倒な時は、レンチンだけでこれ作ります。肝は、小松菜の根っこ近くだけ先に熱することです。

野菜たっぷりのベジ寿司は、古代米で赤く染まり、とってもきれいです。

きのこずくしの鍋には、おうどんを加えた後に、たっぷりの三つ葉がとてもよい香りです。

仕上げは、漢方薬でもある大きなクコの実がたっぷりのコーヒーゼリーで、口内さっぱりです。
伝統的なお節もとても価値がありますが、こういうヘルシーなメニューで新年を祝うのも、とても元気になれます。