03/20 | ![]() |
京都でろくろ回してきました、その2.。 |
皆さん、こんにちは。 今日私は、ペルー国内を移動中です。 生憎、ゆっくり記事を書くタイミングが取れないので、予約投稿に切り替え、おとといのろくろの記事の続きをアップしますね。
二日目の日曜日も、午前中はろくろを回して、飯茶碗の成型を継続。 経験者の方々は、10個くらいばんばん良い形のものを作ってましたが、私の場合は失敗作を途中でどんどんつぶしていき、仕上げに回せそうなものは3つだけ残りました。

ここまでは、一日半の成果としては自分では、納得!

午後からは、ろくろの上に素焼きの特別な台を固定し、その上に茶碗をひっくり返して乗せ、外側の仕上げ作業です。 なるべくどの部分も薄く・軽くしないとうまく焼きあがらないのですが、私の成型したものは、修正箇所満載ですごく時間がかかってしまいました。 まずは、高台(糸底)を作るために、底を少し残していらないところを落とし、残した底もまわりだけ残して、中心を掻き出していきます。 その後、なるべく外面が内側の面に沿って、均一な厚さになるよう、外側を修正していきます。 削りすぎが怖いので、なかなか思い切って削れず、見かねた先生に少し手伝っていただく結果となりました。

結果的に、焼きへ回すことにした成功品2点。 右側は、まだ縁の修正前なので、少しギザギザしてますね。 1ケ月間乾燥させてから、焼き上げて返送してくれます。 途中で割れたら、割れたかけらのまま送りますよ、という言葉の次に、初めての方は大方が割れますから、そのつもりで。。。 と、軽く言われてしまいました!?
いろいろな意味で疲労困憊した私、帰りの新幹線ではこんな駅弁買ってしまいましたぁ。

弘の贅沢焼肉弁当。 包み紙には、京のお肉処「弘」、お肉屋さんの手作りお弁当と書かれています。

さすが、中味すごいです。 焼肉、めんちかつ、ハンバーグ、そして野菜が少し。 若者向きですが、 この日の私はほとんど食べきりましたぁ。
以上、焼き上がったものが届くまでは、このことを忘れていようと思う私なのでした。
二日目の日曜日も、午前中はろくろを回して、飯茶碗の成型を継続。 経験者の方々は、10個くらいばんばん良い形のものを作ってましたが、私の場合は失敗作を途中でどんどんつぶしていき、仕上げに回せそうなものは3つだけ残りました。

ここまでは、一日半の成果としては自分では、納得!

午後からは、ろくろの上に素焼きの特別な台を固定し、その上に茶碗をひっくり返して乗せ、外側の仕上げ作業です。 なるべくどの部分も薄く・軽くしないとうまく焼きあがらないのですが、私の成型したものは、修正箇所満載ですごく時間がかかってしまいました。 まずは、高台(糸底)を作るために、底を少し残していらないところを落とし、残した底もまわりだけ残して、中心を掻き出していきます。 その後、なるべく外面が内側の面に沿って、均一な厚さになるよう、外側を修正していきます。 削りすぎが怖いので、なかなか思い切って削れず、見かねた先生に少し手伝っていただく結果となりました。

結果的に、焼きへ回すことにした成功品2点。 右側は、まだ縁の修正前なので、少しギザギザしてますね。 1ケ月間乾燥させてから、焼き上げて返送してくれます。 途中で割れたら、割れたかけらのまま送りますよ、という言葉の次に、初めての方は大方が割れますから、そのつもりで。。。 と、軽く言われてしまいました!?
いろいろな意味で疲労困憊した私、帰りの新幹線ではこんな駅弁買ってしまいましたぁ。

弘の贅沢焼肉弁当。 包み紙には、京のお肉処「弘」、お肉屋さんの手作りお弁当と書かれています。

さすが、中味すごいです。 焼肉、めんちかつ、ハンバーグ、そして野菜が少し。 若者向きですが、 この日の私はほとんど食べきりましたぁ。
以上、焼き上がったものが届くまでは、このことを忘れていようと思う私なのでした。