02/12 | ![]() |
自宅のご飯は、とってもシンプルです。 |
こんばんは。今日は気温が上がって、とても過ごしやすい東京地方でした。明日は雨のようですね。
さて、この場ではグルメ記事を載せることの多い私ですが、仲間との外食が多いからこそ、自宅での普通のご飯はとてもシンプルです。今日は、そんなシンプルなおかずを、いくつかご紹介しますね。

最近出番の多いこの一皿は、えのきだけと三つ葉とベーコンをそばつゆでチンするだけです。えのきと一口ベーコンは常備しているので、三つ葉だけ買って帰ると、3分でできます。最初にえのきを小分けにして、1分間チン。えのきの下にベーコンを敷きそばつゆを少し足して、30秒チン。最後は上に三つ葉を乗せて30秒チンで終わりです。

次は、アボカドまぐろ納豆。これも常備している、納豆をよく泡立て、軟らかめのアボカドと、一口大に切ったまぐろを混ぜるだけ。電子レンジさえ、使いません。納豆についている調味料と別に、ゴマドレッシングとわさびを足します。

冷凍庫に常備のホタテ貝は、解凍して外側だけ白くなる程度に熱を入れて一口大に。アスパラガスは、少量のオイスターソースを加えてレンジでチン。先のホタテを加えて、和えたら完成! アスパラの軸が固いときは、斜め切りするとあまり気になりませんよ。

ということで野菜プラス魚介類の組み合わせが多いですが、冷蔵庫に卵が控えているときは、これも常備して凍らしてあるかに肉を解凍し、そばつゆをちょい足しして、レンチンかに玉。私は30秒熱してかき混ぜる、を三回繰返しますが、卵のゆるさはお好みで。ちなみに、この日は三つ葉を最後に乗せるの忘れてますね。

小松菜も大好物で、よく使います。こちらは、ゆで上がった小松菜にしらすをドバッと加えて、混ぜただけの一皿。しらすの塩気を考慮しながら、ポン酢を少し加えます。あれば、本物の柑橘果汁を使うと最高です。

上の小松菜しらすが、余ってしまうときは、ポン酢をかけずにとっておき、カレー味のサバ缶と和えます。サバ缶は美味しいですが、けっこう口当たりがオイリーなので、菜っぱと合わせると食べやすくなります。
普段グルメ記事が多いので、どんだけ贅沢してるんだ、という印象をお持ちの読者さんもおいでですよね。普段の食事は、こんな感じですので、ご心配なく☺️
さて、この場ではグルメ記事を載せることの多い私ですが、仲間との外食が多いからこそ、自宅での普通のご飯はとてもシンプルです。今日は、そんなシンプルなおかずを、いくつかご紹介しますね。

最近出番の多いこの一皿は、えのきだけと三つ葉とベーコンをそばつゆでチンするだけです。えのきと一口ベーコンは常備しているので、三つ葉だけ買って帰ると、3分でできます。最初にえのきを小分けにして、1分間チン。えのきの下にベーコンを敷きそばつゆを少し足して、30秒チン。最後は上に三つ葉を乗せて30秒チンで終わりです。

次は、アボカドまぐろ納豆。これも常備している、納豆をよく泡立て、軟らかめのアボカドと、一口大に切ったまぐろを混ぜるだけ。電子レンジさえ、使いません。納豆についている調味料と別に、ゴマドレッシングとわさびを足します。

冷凍庫に常備のホタテ貝は、解凍して外側だけ白くなる程度に熱を入れて一口大に。アスパラガスは、少量のオイスターソースを加えてレンジでチン。先のホタテを加えて、和えたら完成! アスパラの軸が固いときは、斜め切りするとあまり気になりませんよ。

ということで野菜プラス魚介類の組み合わせが多いですが、冷蔵庫に卵が控えているときは、これも常備して凍らしてあるかに肉を解凍し、そばつゆをちょい足しして、レンチンかに玉。私は30秒熱してかき混ぜる、を三回繰返しますが、卵のゆるさはお好みで。ちなみに、この日は三つ葉を最後に乗せるの忘れてますね。

小松菜も大好物で、よく使います。こちらは、ゆで上がった小松菜にしらすをドバッと加えて、混ぜただけの一皿。しらすの塩気を考慮しながら、ポン酢を少し加えます。あれば、本物の柑橘果汁を使うと最高です。

上の小松菜しらすが、余ってしまうときは、ポン酢をかけずにとっておき、カレー味のサバ缶と和えます。サバ缶は美味しいですが、けっこう口当たりがオイリーなので、菜っぱと合わせると食べやすくなります。
普段グルメ記事が多いので、どんだけ贅沢してるんだ、という印象をお持ちの読者さんもおいでですよね。普段の食事は、こんな感じですので、ご心配なく☺️