02/13 | ![]() |
今年最初のこぎん刺し。 |
おはようございます✨ 本日遠距離移動をするため、午前中のブログアップとなります。
お題は、今年最初のこぎん刺しワークショップです。

これまで、ランチョンマットやコンパクトミラーを作ってきましたが、今回の材料は、こんな感じです。何ができるかな?

今回、模様の図面はハードコピー上でなくて、ウェブサイトから直接見ているので、写真に撮れませんが、これまでとちょっと違った雰囲気です。

実は、いつもよりお高い糸が用意されていて、使っているのは色変わりの糸。なんですが、この状態では良くわからないですねぇ。模様自体は小さいものなので、小一時間で刺し終わり、布の周囲を縫い縮めて、中に綿を入れました。

そうして完成したのが、これ。まだ何かわからないでしょうか? 大きめの針山ですよぉ。この角度だと、糸が色変わりしているの、よくわかりますね。

ぽっこりして、なかなか可愛いので、もう一個作ったのがこちら。糸の色変わりが効いているでしょう? ただ、このように地の色が黒っぽいと、とても刺すのが大変なんですよね。
針山だけでなく、ポプリ入れなどいろいろと使えそうで、楽しみです。
お題は、今年最初のこぎん刺しワークショップです。

これまで、ランチョンマットやコンパクトミラーを作ってきましたが、今回の材料は、こんな感じです。何ができるかな?

今回、模様の図面はハードコピー上でなくて、ウェブサイトから直接見ているので、写真に撮れませんが、これまでとちょっと違った雰囲気です。

実は、いつもよりお高い糸が用意されていて、使っているのは色変わりの糸。なんですが、この状態では良くわからないですねぇ。模様自体は小さいものなので、小一時間で刺し終わり、布の周囲を縫い縮めて、中に綿を入れました。

そうして完成したのが、これ。まだ何かわからないでしょうか? 大きめの針山ですよぉ。この角度だと、糸が色変わりしているの、よくわかりますね。

ぽっこりして、なかなか可愛いので、もう一個作ったのがこちら。糸の色変わりが効いているでしょう? ただ、このように地の色が黒っぽいと、とても刺すのが大変なんですよね。
針山だけでなく、ポプリ入れなどいろいろと使えそうで、楽しみです。