01/06 | ![]() |
2018年、初ライブハウス。 |
今日も、ウォンバットのブログを覗いていただいて、ありがとうございます。元旦に2000人収容のサントリーホールに出掛けた私、昨夜は30名位で一杯の、ライブハウスに足を運びました。この触れ幅が、今年の私のエンタメライフを暗示しているのかも。。。
高円寺駅近くの、ビル地下へGo! プログラムにへんたいとあるのは、コスプレという意味なので、あまり考え過ぎないでくださいませ。
この包帯姿がお友達のチク銭さん。DIR EN GREYの京さんを崇拝する、シンガーというよりはパフォーマーさんですが、本職は全く違う分野の方です。 写真から激しさは伝わると思いますが、どういう音楽かはY Tubeで各自ご確認のほど。
以下、ご本人との一問一答です。
1.チク銭というステージネームはどこから? - 理由は不明ですが中学校時代についた名で、他と被らないのでずっと使い続けてます。
2.いつ頃から音楽活動を? - 高校の頃からコピーバンドを組んで、大学・大学院・社会人と、関わり方は変えながらもずっと続けている活動のひとつです。
3.DIR EN GREYを敢えて音楽ジャンルでいうと? - これ難しいですよね。総じていうと、ロックやメタルとなるのでしょうか。
4.では、音楽パフォーマンスは貴方にとって? - 「生きる」ことにモチベーションをくれるもののなかでも、普遍的で一番大きなもの。でも、実はなくても生きていける儚いもの。
こちらのライブはまだ2回目ですが、私の感性的には伴奏のついた「祝詞(のりと)」のように耳に届きます。 本職とパフォーマーの二つの顔を持つこの友人に、渡した舞台プレゼントはこちら。穏やかな表情が瞬時に怖い顔に豹変する、豹くんでした。これからのブログでご本人の正体が明らかになる日も来るかも。





以下、ご本人との一問一答です。
1.チク銭というステージネームはどこから? - 理由は不明ですが中学校時代についた名で、他と被らないのでずっと使い続けてます。
2.いつ頃から音楽活動を? - 高校の頃からコピーバンドを組んで、大学・大学院・社会人と、関わり方は変えながらもずっと続けている活動のひとつです。
3.DIR EN GREYを敢えて音楽ジャンルでいうと? - これ難しいですよね。総じていうと、ロックやメタルとなるのでしょうか。
4.では、音楽パフォーマンスは貴方にとって? - 「生きる」ことにモチベーションをくれるもののなかでも、普遍的で一番大きなもの。でも、実はなくても生きていける儚いもの。
こちらのライブはまだ2回目ですが、私の感性的には伴奏のついた「祝詞(のりと)」のように耳に届きます。 本職とパフォーマーの二つの顔を持つこの友人に、渡した舞台プレゼントはこちら。穏やかな表情が瞬時に怖い顔に豹変する、豹くんでした。これからのブログでご本人の正体が明らかになる日も来るかも。
