02/15 | ![]() |
競争でよりレベルが上がってます。 |
こんばんは。夏真っ盛りのパースからです。今日は郊外へ出掛けたので、38℃でしたぁ。
記事の方は、少し戻って木曜日のANA機内です。

ビジネスクラスのアメニティケースは、各社がある程度の予算内で、デザインを競ってますが、ANAの今回のケース、悪くないです。私は大抵機内においていきますが、中身も最小限に絞ってあって、これなら持って帰っても良いと思いました。

飛び立って一時間ばかりで、早速の昼食サービス。ワインはせっかくなので、オーストラリアのソーヴィニヨンブランをオーダー。和食も洋食もおつまみは共通です。

ミールのチョイスは和食にしました。最近外国エアラインも、日本発便の和食は質が上がっているので、差が縮まっているかな?と興味ありました。が、やっぱり本家ですね。すごく美味しいです。特に、刺身を普通に出すと乾燥しがちですが、鯛にごまだれをたっぷりかけて食べるので、全く気になりません。

メインはすき焼き。和牛らしい柔らかさに、丁度よい甘辛さの味付けで、こちらもよい感じです。地味だけど、ごぼうの味噌漬けが、特に気に入った私です。漬け物が美味しいというのは、日系キャリアでないとないでしょうね。

デザートは二種類、とても見映え良く甘そうなのがありましたが、私はフルーツにしました。日系で嬉しいのは、締めの緑茶がちゃんとしている点ですね。

飛行時間10時間10分ですが、一眠りして目が覚めたら、5時間半ほど経過していて、喉がカラカラ。機内かなり乾燥してますね。スナック類は飛行中いつでもオーダーできるので、アイスクリームを即注文。ラーメンやたこ焼きもあります。

着陸二時間前に夕飯がサービスされますが、乗っているだけの消費カロリーからして、フルのミールはお断りし、スナックメニューから、サラダとロールキャベツをいただきました。
ビジネスクラスについては、半分程度しか席が埋まっていなかったので、気兼ねなくいろいろ要望が出せ、気の休まるフライトでした。パースに日系の直行ができるなんて、予想してなかったですが、快適です。
記事の方は、少し戻って木曜日のANA機内です。

ビジネスクラスのアメニティケースは、各社がある程度の予算内で、デザインを競ってますが、ANAの今回のケース、悪くないです。私は大抵機内においていきますが、中身も最小限に絞ってあって、これなら持って帰っても良いと思いました。

飛び立って一時間ばかりで、早速の昼食サービス。ワインはせっかくなので、オーストラリアのソーヴィニヨンブランをオーダー。和食も洋食もおつまみは共通です。

ミールのチョイスは和食にしました。最近外国エアラインも、日本発便の和食は質が上がっているので、差が縮まっているかな?と興味ありました。が、やっぱり本家ですね。すごく美味しいです。特に、刺身を普通に出すと乾燥しがちですが、鯛にごまだれをたっぷりかけて食べるので、全く気になりません。

メインはすき焼き。和牛らしい柔らかさに、丁度よい甘辛さの味付けで、こちらもよい感じです。地味だけど、ごぼうの味噌漬けが、特に気に入った私です。漬け物が美味しいというのは、日系キャリアでないとないでしょうね。

デザートは二種類、とても見映え良く甘そうなのがありましたが、私はフルーツにしました。日系で嬉しいのは、締めの緑茶がちゃんとしている点ですね。

飛行時間10時間10分ですが、一眠りして目が覚めたら、5時間半ほど経過していて、喉がカラカラ。機内かなり乾燥してますね。スナック類は飛行中いつでもオーダーできるので、アイスクリームを即注文。ラーメンやたこ焼きもあります。

着陸二時間前に夕飯がサービスされますが、乗っているだけの消費カロリーからして、フルのミールはお断りし、スナックメニューから、サラダとロールキャベツをいただきました。
ビジネスクラスについては、半分程度しか席が埋まっていなかったので、気兼ねなくいろいろ要望が出せ、気の休まるフライトでした。パースに日系の直行ができるなんて、予想してなかったですが、快適です。