02/25 | ![]() |
ヤンチャップ国立公園。 |
こんにちは😃 本日も西日本におります私です。夜は会食の予定がありますが、新型コロナウイルスで政府のガイドラインが出たので、これを最後に明日からは少し自粛かな☹️
さて、パース記事は更に続くます。

オーストラリアは、つい最近まで大規模森林火災がニュースになってましたよね。幸い、2月の大雨で鎮火したそうですが、やはり自然の摂理ですね。ヤンチャップ国立公園への車窓からは、以前火災の出た森林の焦げ後を通りました。

コロナウイルス騒ぎで旅行客が少なく、公園はほとんど相客がいなくて、広々です。真夏は出てくる確率が低い、と言われた野生のカンガルーも、親子で食事中でした。

この公園は野生のコアラがたくさんいることで有名です。早速あちこちの樹を見上げてみます。

かなり上の方にいる、と聞いたのですが、最初に見つけたこの子は3メートル位の、見つけやすい所にいてくれました。

通常は、こんな感じに下から見上げる格好になるので、ただの塊にしか見えないことが多いんです。

でも、見慣れて来るとけっこう見つけられます。この子は、足を投げ出して樹の枝分かれ部分に座ってます。それにしても、この態勢でずっと眠っていて、よく落ちないものです。
明日もまだパース紀行続きまーす。
さて、パース記事は更に続くます。

オーストラリアは、つい最近まで大規模森林火災がニュースになってましたよね。幸い、2月の大雨で鎮火したそうですが、やはり自然の摂理ですね。ヤンチャップ国立公園への車窓からは、以前火災の出た森林の焦げ後を通りました。

コロナウイルス騒ぎで旅行客が少なく、公園はほとんど相客がいなくて、広々です。真夏は出てくる確率が低い、と言われた野生のカンガルーも、親子で食事中でした。

この公園は野生のコアラがたくさんいることで有名です。早速あちこちの樹を見上げてみます。

かなり上の方にいる、と聞いたのですが、最初に見つけたこの子は3メートル位の、見つけやすい所にいてくれました。

通常は、こんな感じに下から見上げる格好になるので、ただの塊にしか見えないことが多いんです。

でも、見慣れて来るとけっこう見つけられます。この子は、足を投げ出して樹の枝分かれ部分に座ってます。それにしても、この態勢でずっと眠っていて、よく落ちないものです。
明日もまだパース紀行続きまーす。