02/29 | ![]() |
今回はスエーデン料理でした。 |
おはようございます。とうとう、私の学校のスクーリングも3月2日から、全部休講が決まりました。うーん、仕方ないけど単位の目算狂うし、目の前にプレッシャーがないと、勉強のモチベーションが途切れそう。。。
さて、昨日までのパース紀行を終え、今日から通常記事です。

早速の登場は、たびたびご紹介のキッチハイクディナーです。この夜は、レンタルキッチンでメンバー皆で料理してのディナー。テーマはスエーデン料理ということで、主役は大きなサーモンです!

全く生のまま輸入されたもの、と言うことで、寄生虫が怖いのでクックさんが敢えて冷凍しておいてくれました。オリーブオイルとレモン汁で焼いて、写真の通りピンクペッパーや赤タマネギで飾りつけます。

こちらはいわゆる肉団子ですが、IKEAにいく方はご存知ですよね。あそこのレストランの定番料理。普通のハンバーグと材料はほぼ同じですが、牛乳が入らないようです。

こちらもオリーブオイルで炒め揚げる感じで火を通します。ご承知の通り、ベリー系のジャムとホイップクリームなど、スコーンと同じ感じに合わせていただきます。

このお料理、名前を忘れてしまいましたが、作るところからして面白いです。じゃがいもの長手方向に対し垂直に3mm間隔で包丁をいれるのですが、底6-7mmを残しておきます。そして、切れ目にチェダーチーズを地道に差し込んでいきます。

これをオーブンで焼くので、聞いただけでも美味しそうでしょう🎵 うん、美味しいのですが、ただ、チーズの大半が焼くと流れ出てしまうので、かき集めながら食べる結果にはなります。

順序が逆になりましたが、食前のつまみカナッペは、クリームチーズにニシン乗せ、といういかにも北欧らしいものでした。人によっては、生臭く感じるかも知れませんが。
さて、明日も食べ物記事になる予定です。
さて、昨日までのパース紀行を終え、今日から通常記事です。

早速の登場は、たびたびご紹介のキッチハイクディナーです。この夜は、レンタルキッチンでメンバー皆で料理してのディナー。テーマはスエーデン料理ということで、主役は大きなサーモンです!

全く生のまま輸入されたもの、と言うことで、寄生虫が怖いのでクックさんが敢えて冷凍しておいてくれました。オリーブオイルとレモン汁で焼いて、写真の通りピンクペッパーや赤タマネギで飾りつけます。

こちらはいわゆる肉団子ですが、IKEAにいく方はご存知ですよね。あそこのレストランの定番料理。普通のハンバーグと材料はほぼ同じですが、牛乳が入らないようです。

こちらもオリーブオイルで炒め揚げる感じで火を通します。ご承知の通り、ベリー系のジャムとホイップクリームなど、スコーンと同じ感じに合わせていただきます。

このお料理、名前を忘れてしまいましたが、作るところからして面白いです。じゃがいもの長手方向に対し垂直に3mm間隔で包丁をいれるのですが、底6-7mmを残しておきます。そして、切れ目にチェダーチーズを地道に差し込んでいきます。

これをオーブンで焼くので、聞いただけでも美味しそうでしょう🎵 うん、美味しいのですが、ただ、チーズの大半が焼くと流れ出てしまうので、かき集めながら食べる結果にはなります。

順序が逆になりましたが、食前のつまみカナッペは、クリームチーズにニシン乗せ、といういかにも北欧らしいものでした。人によっては、生臭く感じるかも知れませんが。
さて、明日も食べ物記事になる予定です。