03/10 | ![]() |
コロナ騒動で在庫に。 |
こんばんは。今日の東京地方は、気温は高めながら、一日中雨降りでした。
3月の授業が全部休講になって、勉強のタガがすっぽり外れてしまっている私ですが、さっきあることに気づきました。

普段のスクーリングで、特に手を動かす系の科目は、ランチをそこそこにして、昼休みは少しでも製作に時間を当てることが多いです。結果として、16時頃にエネルギー切れになるため、私はドライフルーツを必ず持ち込みます。一番重宝なのが、このキイウィです。

大型店舗のファミマで入手するこのシリーズ、フルーツの産地がばっらばらなんです。先のキイウィは中国産!と知ると引いちゃう人もいるかも知れません。しかーし!キイウィの原産地はニュージーランドでなくて、中国なんですよぉ☺️ で、このクランベリーは、ラトビア産です。どこにあるか、知ってます?😅

個人的に味はクランベリーが、一番酸味があって好きですが、キイウィの方が休憩時間に急いで食べるのに、食べやすいんです。3番目のこれ、ドライマンゴーは、とてもポピュラーですね。美味しいですが、けっこう繊維が歯に引っ掛かります。これがタイ産なのは、納得いきますね。

プルーンはアメリカ産です。ベタつくので、休憩時間に向かないのですが、もともと糖度が高いため、加工に砂糖を使っていないところが魅力。

パイナップルは、普段あまり買いません。これも繊維が引っ掛かるのと、砂糖の使用量がかなり多い感じなので。産地はタイになってますね。
普段は週に二袋位ずつ消費しているこのシリーズ、今月は丸々自宅で在庫になってます。
3月の授業が全部休講になって、勉強のタガがすっぽり外れてしまっている私ですが、さっきあることに気づきました。

普段のスクーリングで、特に手を動かす系の科目は、ランチをそこそこにして、昼休みは少しでも製作に時間を当てることが多いです。結果として、16時頃にエネルギー切れになるため、私はドライフルーツを必ず持ち込みます。一番重宝なのが、このキイウィです。

大型店舗のファミマで入手するこのシリーズ、フルーツの産地がばっらばらなんです。先のキイウィは中国産!と知ると引いちゃう人もいるかも知れません。しかーし!キイウィの原産地はニュージーランドでなくて、中国なんですよぉ☺️ で、このクランベリーは、ラトビア産です。どこにあるか、知ってます?😅

個人的に味はクランベリーが、一番酸味があって好きですが、キイウィの方が休憩時間に急いで食べるのに、食べやすいんです。3番目のこれ、ドライマンゴーは、とてもポピュラーですね。美味しいですが、けっこう繊維が歯に引っ掛かります。これがタイ産なのは、納得いきますね。

プルーンはアメリカ産です。ベタつくので、休憩時間に向かないのですが、もともと糖度が高いため、加工に砂糖を使っていないところが魅力。

パイナップルは、普段あまり買いません。これも繊維が引っ掛かるのと、砂糖の使用量がかなり多い感じなので。産地はタイになってますね。
普段は週に二袋位ずつ消費しているこのシリーズ、今月は丸々自宅で在庫になってます。