03/11 | ![]() |
悲喜こもごもの春の訪れ。 |
こんにちは。 3月11日、あの震災から9年経ったのですね。あの日は寒かったですが、今日の東京地方はポッかポカ。が、少しにわか雨も降ったりするのは、人々の悲しい記憶のせいでしょうか。

微力ながら、昨日私が参加した企画がこちら。桜ステーショナリーの売上収益で、陸前高田市の津波到達点を繋いだ桜ラインを作るというもの。後世に伝える手段として、秀逸だと思います。

さて、本日の気温はいかにも"春"だったので、今年初めてスプリングコートの出番となりました。うぐいす餅色のお気に入りを朝から出して、皺伸ばしです。

今日のお出かけ先は、数ヶ月ぶりの下北沢。それも、珍しく観劇目的ではありません。写真は私のテリトリー外、最近オープンした小田急線のエキウエモールの一角。なかなか下北沢感出てるでしょう?

観劇の時は、ひたすら劇場へ向かって歩いてしまいますが、のんびり歩くとこんな春らしい風景にも目が留まります。もっとも、ここもご多分に漏れず外国人客が激減しているので、いつもより景色が見易いこともあります。

町中どこを歩いても'しもきた'らしいお店ばかりですが、今日の一枚はこちらのバスカフェのショットにしておきます。よく晴れた昼下がりに、とても似合っていたので。

実は今日待ち合わせたのは、この3月に卒業する先輩のお一人でした。私はまだ3年生ですが、今年卒業のブログ仲間の皆さんが記念品を作ることになり、在校生の私も特別に参加させていただきました。2020年と学校の名前を入れた文具です。
折々にアドバイスをもらった先輩方との思い出としてはもちろんのこと、来月から学校名が変わる予定なので、造形芸大名の小物が手元に残ることはとても嬉しいです。

微力ながら、昨日私が参加した企画がこちら。桜ステーショナリーの売上収益で、陸前高田市の津波到達点を繋いだ桜ラインを作るというもの。後世に伝える手段として、秀逸だと思います。

さて、本日の気温はいかにも"春"だったので、今年初めてスプリングコートの出番となりました。うぐいす餅色のお気に入りを朝から出して、皺伸ばしです。

今日のお出かけ先は、数ヶ月ぶりの下北沢。それも、珍しく観劇目的ではありません。写真は私のテリトリー外、最近オープンした小田急線のエキウエモールの一角。なかなか下北沢感出てるでしょう?

観劇の時は、ひたすら劇場へ向かって歩いてしまいますが、のんびり歩くとこんな春らしい風景にも目が留まります。もっとも、ここもご多分に漏れず外国人客が激減しているので、いつもより景色が見易いこともあります。

町中どこを歩いても'しもきた'らしいお店ばかりですが、今日の一枚はこちらのバスカフェのショットにしておきます。よく晴れた昼下がりに、とても似合っていたので。

実は今日待ち合わせたのは、この3月に卒業する先輩のお一人でした。私はまだ3年生ですが、今年卒業のブログ仲間の皆さんが記念品を作ることになり、在校生の私も特別に参加させていただきました。2020年と学校の名前を入れた文具です。
折々にアドバイスをもらった先輩方との思い出としてはもちろんのこと、来月から学校名が変わる予定なので、造形芸大名の小物が手元に残ることはとても嬉しいです。