FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
03/23
ソメイヨシノだけじゃないよ。
こんにちはー。本日は夜の予定があるので、早めのブログアップです。

日中は野暮用で、稲城市という所へ行ってました。関東の人でもあまり馴染みないですかね。東京都多摩東部の一角になります。

20200323162857a30.jpg
ほとんど予備知識なしに歩いていたら、桜並木の絶景に遭遇! その場でググったら、この三沢川沿いの遊歩道は、桜並木の名所でした。

2020032316285545f.jpg
まだ満開手前ですが、川の両岸から枝が伸びて、生命力を見せつけています。写真は撮り損ねましたが、水鳥も急降下してきて、しばし漁をしてから飛びたっていきました。

20200323163207087.jpg
私がとっても感激したのはこれです。主だった樹に管理番号と桜の種類のプレートが巻いてあるのですが、辿っていくとソメイヨシノの間にとびとびに、都会では珍しい種類も混じっています。

202003231628499ce.jpg
オオシマザクラは、子供のころ自宅に植えられてました。なので、私にとっての桜は今でもこの、緑の葉に白い花の姿です。ソメイヨシノは、正直なところtoo muchに感じます。

20200323162854405.jpg
これもなかなか見られない、ヤマザクラです。朱色っぽい葉に温かみがありますよね。自然種で桜の起源と聞いたことがあります。ソメイヨシノは、江戸時代に人工的に作られた種類ですからね。

20200323162852c30.jpg
そして、もっと珍しいの発見。サトザクラとプレートにありました。まだほとんど蕾でしたが、蕾の色がとても濃いですね。桃の花のように咲くのかな?

昨年社会学で、桜が創った日本というテキストを使いました。現在日本の桜は85%がソメイヨシノだそうですが、この種類が日本国中に行き渡ったことが、民意の一元化に貢献している、という説があります。オオシマやヤマザクラの好きな私は、やはりアウトサイダーのようです。



コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.