04/06 | ![]() |
葉牡丹って、アブラナ科なんですね。 |
こんばんは。やっぱり、やっちまいました! 昨日変な時間に爆睡昼寝してしまって、夜寝付けなくなり、開き直ってレポート書きを始めてしまったので、早朝に☕️🍞朝ごはんを食べてから寝る、という最悪のパターンに陥っています。
せめて、記事は爽やかにいってみましょう。

一番最近都内に、歯のメンテで出向いたときの、歩道脇のショットからです。まっすぐに伸びたミツバツツジは、梅や桜の終わった後、とても目を引きます。ピンクにも濃淡があって、華やかですね。気分が上がります。

他の花が脇に写りこんで、少し見にくいですが、こちらは葉牡丹の花です。実は私、恥ずかしながら葉牡丹がアブラナ科の植物だと、今回始めてまで知りました😲 お正月の寄せ植えで、緑と紫のグラデーションが良く使われますよね。でも、その後春に花が咲く、ということには全く思いが至っていませんでした。確かにアブラナ科のお花ですね。

上の写真にも写りこんでましたが、定番のマーガレットは、いつ見てもほっとする存在です。

あぁ、これも春らしいです。薄黄色のスイトピー。お花やさんでは、よく濃い黄色のスイトピー売ってますが、あれは人工的に着色してある、と聞いたことがあります。自然の色味は穏やかでよいですね。

最後、この黄色いお花は、キク科だと思うのですが、名前がまだわかりません。見たことあるような、ないような😅
明日から緊急事態宣言がでるそうなので、自宅の回りしか移動できなくなりそうです。ブログネタ続くかなぁ?
せめて、記事は爽やかにいってみましょう。

一番最近都内に、歯のメンテで出向いたときの、歩道脇のショットからです。まっすぐに伸びたミツバツツジは、梅や桜の終わった後、とても目を引きます。ピンクにも濃淡があって、華やかですね。気分が上がります。

他の花が脇に写りこんで、少し見にくいですが、こちらは葉牡丹の花です。実は私、恥ずかしながら葉牡丹がアブラナ科の植物だと、今回始めてまで知りました😲 お正月の寄せ植えで、緑と紫のグラデーションが良く使われますよね。でも、その後春に花が咲く、ということには全く思いが至っていませんでした。確かにアブラナ科のお花ですね。

上の写真にも写りこんでましたが、定番のマーガレットは、いつ見てもほっとする存在です。

あぁ、これも春らしいです。薄黄色のスイトピー。お花やさんでは、よく濃い黄色のスイトピー売ってますが、あれは人工的に着色してある、と聞いたことがあります。自然の色味は穏やかでよいですね。

最後、この黄色いお花は、キク科だと思うのですが、名前がまだわかりません。見たことあるような、ないような😅
明日から緊急事態宣言がでるそうなので、自宅の回りしか移動できなくなりそうです。ブログネタ続くかなぁ?