FC2ブログ
11 * 2023/12 * 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
04/17
しまっていた缶詰めを開けてみた。
こんばんは。緊急事態宣言が全国レベルになったことは、この際必須だと思いますが、発症者も人口も少ない地方の方が、元々人がそんなに歩いていないのに、どうすればよいのか? と困惑してました。移動の8割減以外に、尺度は考えられないのでしょうかね。

さて、今日のお題は家の中で在庫になったいた缶詰を、開けてみた件です。

20200417175935dde.jpg
だいぶ以前にこのブログでもご紹介した、京都のだしまき玉子の缶詰めです。珍しいものは、きっかけがないとなかなか手が出ませんよね。開けると出汁がいっぱですが、中が見えるよう、写真の前にほとんどこぼしてあります。

20200417175935ad2.jpg
このサイズの切り身が4枚、缶から出すのが大変な位、ぎっしり入ってました。出来立てよりは少し固いですが、出汁がよーく染みていて、おかずでもおつまみでもいけます。サイコロに切って、サラダに乗っけるのもOKですね。

20200417175933117.jpg
こちらは、静岡のおでん缶。キャンペーンの時に新幹線の移動販売で買いました。小ぶりの缶ですが、具はいろいろ詰まってます。黒はんぺんが一番下でペッタンこになってたので、時々上下をひっくり返した方が良いかも。静岡おでんは、肉系の出汁に、濃い味付けをするので、汁が真っ黒。なので、具も黒めですね。

20200417175925ed5.jpg
3つ目は、和歌山県のうんしゅうみかんの缶詰。みかん缶は昔からありますが、これは小粒のみかんがまるごとで入ってます。何かのイベントで頂いて、つゆがジュースにもなると思って、非常持ち出し袋に入れてました。あまりに小さくてくだものとして売れないのを使っているようですね。

202004171759217c7.jpg
出してみると、こんな感じ。直径25mm位のがゴロゴロと、10ケ入ってました。普通のみかん缶より、あっさりしていて、フルーツ感が楽しめます。

いずれも、家の近辺では見つけることのできない、我が家ではレア缶でした😃


コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.