FC2ブログ
09 * 2023/10 * 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
04/21
飛び出す絵本の自主練習。
こんばんは。今日もだいぶ気温上がって、良いお天気だったようですね。私は完全お籠り日だったので、暗くなってゴミ出しに行っただけでした😞

一度書きましたが、学校が休講になる直前のスクーリングが、飛び出す絵本の作成でした。

20200421204137263.jpg
その時の成果も、この写真でご紹介してますよね。

20200421204140bef.jpg
実は私、スクーリング前の予習として、こんなの試してました。オリジナルはメキシコ製ですが、日本では主婦の友社から出版されている、自分で作る絵本。表紙のOの字の部分が窓になっていて、持ち上げると、隠れている歯車が回転します。

20200421204143618.jpg
本を開いて立ち上がる部分は、付録についているパーツを切り取ったり、張り付けたりして、自分で作りこんでいきます。1作目は絵が立ち上げるしくみも、ほとんどわからないため、説明書と首っ引き。それでも、とりあえずできたようなので、本を一度閉じてから、恐る恐る開いてみます。おっ、翼竜の左翼と顔がたってきたぞぉ。

20200421204147681.jpg
そして開ききると、ガバッとここまで立ち上がりました! 自分の方へ飛び出してくるのかと思ったら、本の上方向までガバッっと、立ち上がりました。すごい迫力です。

2020042120551537c.jpg
次の作品はパーツがたくさんで、組み立てる順序が狂うと、行き詰まってしまいます。それでも、順々に組み立てているうちに、絵を飛び出させるしくみや技法が、だんだんわかってきます。うーん、大変だったわりに、難しく見えないかも。

20200421204148d99.jpg
パーツは立ち上がるばかりでなく、回転したり、上下したり、開閉時にパーツ同士が擦れて、音をだしたりといろいろな技法があります。若干ぎこちなく動きが生まれるので、ロボットはお題としてぴったりです。

20200421204147083.jpg
最後の作品ジャングルは、めちゃくちゃパーツが多く、ある程度技法を理解した後でも、組み立てはとても大変で、またまた説明書と首っ引き。

とりあえず、スクーリングの予習として、ある程度基礎は理解できた私でした。本番のスクーリングでは、絵も自作なので、もう少しかわいい作品を目指しましたよ☺️







コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.