04/25 | ![]() |
やっぱりプロは凄いなぁ。 |
こんばんは。今日も良いお天気でした。朝少し喉が痛くてドキッとしたのですが、湿度がかなり低かったので、ずっとしまいこんでいた加湿器を引っ張り出してみました。もう、なんともありませんので、ご心配なく☺️
外出自粛中ですが、先日歯科医へ通院の際、ちょっとだけ和菓子処まで寄り道して来ました。

自分でも和菓子作るので、お店で買うときは色使いやデザインの参考にさせていただくのですが、これは凄い。ちょっと季節を先取りした、芍薬(しゃくやく)です。花びらのほんの先端だけが、色変りしていてフリルになっています。しかも二枚重ね。ハードルすごく高いけれど、通常生活に戻ったら、習いたいです!

こちらは、とても爽やかなはなつつじ。練りきりを細く押し出す技法は、細いのからこの位太いのまで、一応体験済みですが、押し出した部分を本体に潰さないようにのせていくのが、なかなかに難しいんですよぉ。こちらの生地にはヤマトイモが練りこんであって、しっとりした口当たりでした。

三つ目はハナショウブ。こういうポッテリした形は、何度か作っていますが、紫の色だしとグラデーションの素敵さに、見とれてしまいます。

最後も、すごくポッテリしてますが、これだけ練りきりでなく、ういろうです。百千鳥と名付けた鳥のモチーフですが、なんと、中がゴマ餡でした。一味違って、すごく印象的でした。

ラストショットは、オールメンバー集合写真。今さらですが、日本人の感性の繊細さ穏やかさに、心からほっとします。
訪れたお店は、麻布十番のいろがみさんでした。
外出自粛中ですが、先日歯科医へ通院の際、ちょっとだけ和菓子処まで寄り道して来ました。

自分でも和菓子作るので、お店で買うときは色使いやデザインの参考にさせていただくのですが、これは凄い。ちょっと季節を先取りした、芍薬(しゃくやく)です。花びらのほんの先端だけが、色変りしていてフリルになっています。しかも二枚重ね。ハードルすごく高いけれど、通常生活に戻ったら、習いたいです!

こちらは、とても爽やかなはなつつじ。練りきりを細く押し出す技法は、細いのからこの位太いのまで、一応体験済みですが、押し出した部分を本体に潰さないようにのせていくのが、なかなかに難しいんですよぉ。こちらの生地にはヤマトイモが練りこんであって、しっとりした口当たりでした。

三つ目はハナショウブ。こういうポッテリした形は、何度か作っていますが、紫の色だしとグラデーションの素敵さに、見とれてしまいます。

最後も、すごくポッテリしてますが、これだけ練りきりでなく、ういろうです。百千鳥と名付けた鳥のモチーフですが、なんと、中がゴマ餡でした。一味違って、すごく印象的でした。

ラストショットは、オールメンバー集合写真。今さらですが、日本人の感性の繊細さ穏やかさに、心からほっとします。
訪れたお店は、麻布十番のいろがみさんでした。