05/06 | ![]() |
ちょっとだけ上達。 |
こんばんは。ただいまの東京地方、すごい豪雨です。もう少しで沖縄は梅雨入りだそうですね。季節は否応なしに、過ぎて行きます。
さて、昨日やってみたミニチュア織機での織物、気に入ってしまって、本日もやってしまいました。

今日は違った模様で織ってますが、昨日写真撮り忘れた工程がこれです。よこ糸がたて糸の上になる列と、下になる列を、持ち上げバーで区別します。これが大きな織機だと、足で踏み変えるところです。

持ち上げバーで確保した隙間に、シャトルを通します。青4列のたて糸で、なか二本の上をグレーのよこ糸が通れば、青・グレー・グレー・青の模様になります。

よこ糸を通しきったら、持ち上げバーを寝かせて、織った部分に打ち込み、落ち着かせます。大きな織機だと、トントンと音のする、あの動作です。

取りあえず、一面完成。一応ちどり模様になったようです。二枚目なので、昨日よりはサイドの糸の弛めかたが、均等にできたように思います。

実は、今日は裏側でたて糸にあそびをもたせていました。その部分を切って本体から外すと、こんな感じ。そう、今日は房付にします。

たて糸3―4本ずつを、ネクタイ結びにするのですが、これが思ったより大変で、けっこう時間がかかりました。が、なんとか完成😃
実に楽しいですよぉ。
さて、昨日やってみたミニチュア織機での織物、気に入ってしまって、本日もやってしまいました。

今日は違った模様で織ってますが、昨日写真撮り忘れた工程がこれです。よこ糸がたて糸の上になる列と、下になる列を、持ち上げバーで区別します。これが大きな織機だと、足で踏み変えるところです。

持ち上げバーで確保した隙間に、シャトルを通します。青4列のたて糸で、なか二本の上をグレーのよこ糸が通れば、青・グレー・グレー・青の模様になります。

よこ糸を通しきったら、持ち上げバーを寝かせて、織った部分に打ち込み、落ち着かせます。大きな織機だと、トントンと音のする、あの動作です。

取りあえず、一面完成。一応ちどり模様になったようです。二枚目なので、昨日よりはサイドの糸の弛めかたが、均等にできたように思います。

実は、今日は裏側でたて糸にあそびをもたせていました。その部分を切って本体から外すと、こんな感じ。そう、今日は房付にします。

たて糸3―4本ずつを、ネクタイ結びにするのですが、これが思ったより大変で、けっこう時間がかかりました。が、なんとか完成😃
実に楽しいですよぉ。