05/14 | ![]() |
裏にできる模様にも注目。 |
こんばんは。今日は最終的な冬物整理をしましたよ。カシミアのセーター類がけっこうあるので、手洗いして平ら干しして、云々。それなりに毎年楽しんでます。
記事の方は、昨日またトライしたミニ織物にしましょう。

今回、たて糸は一色だけです。フリンジもつけないので、一番シンプルなパターンで、左から右まで、水色の毛糸を張っておきます。

シャトルに巻く横糸は、濃紺一色だけ。一色で済むのは、楽に思えるのですが、実は一本のシャトルに巻く量が多くなるので、なるべく厚みのでないように巻く必要があります。

織り始めたところです。持ち上げ棒で作っている三角の隙間に、シャトルを通さないといけないので、なるべく薄く巻く必要があります。

今回のは、色がシンプルな分、模様がこれまでよりむづかしく、持ち上げ棒で模様を拾う度、織り図と首っ引き。写真の辺りまできて、やっとパターンが頭に入ったくらいです。

以前の二枚より時間がかかりましたが、なんとかフィニッシュ。バーズアイという模様だそうです。ひし形の真ん中に点が見えるでしょう?あれが、鳥の目ということです。

そして、バーズアイを裏返すと、花びらのようなかわいい柄ができています。個人的にはこちらが好きかな☺️
7月位には、本物の織機で織りに行ける予定ですが、どうなるでしょうね😔
記事の方は、昨日またトライしたミニ織物にしましょう。

今回、たて糸は一色だけです。フリンジもつけないので、一番シンプルなパターンで、左から右まで、水色の毛糸を張っておきます。

シャトルに巻く横糸は、濃紺一色だけ。一色で済むのは、楽に思えるのですが、実は一本のシャトルに巻く量が多くなるので、なるべく厚みのでないように巻く必要があります。

織り始めたところです。持ち上げ棒で作っている三角の隙間に、シャトルを通さないといけないので、なるべく薄く巻く必要があります。

今回のは、色がシンプルな分、模様がこれまでよりむづかしく、持ち上げ棒で模様を拾う度、織り図と首っ引き。写真の辺りまできて、やっとパターンが頭に入ったくらいです。

以前の二枚より時間がかかりましたが、なんとかフィニッシュ。バーズアイという模様だそうです。ひし形の真ん中に点が見えるでしょう?あれが、鳥の目ということです。

そして、バーズアイを裏返すと、花びらのようなかわいい柄ができています。個人的にはこちらが好きかな☺️
7月位には、本物の織機で織りに行ける予定ですが、どうなるでしょうね😔