FC2ブログ
08 * 2023/09 * 10
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
05/28
世の中の変化で手順も激変。
こんにちわ。良いお天気だと思っていたら、さっきから少しパラパラときている、東京多摩地方です。

昨日の記事でそうめん率が上がってきたお話をしたので、今日はそうめん繋がりにしましょうか。

20200528154147381.jpg
さて、そうめん茹でるか!となったとき、皆さんまず何を手にしますか? お鍋が普通でしょうか。私は、まずこの電気ケトルにお水入れて、湯沸かしを先行させます。因みにこれ鳥さんみたいてかわいいでしょ☺

20200528155423441.jpg
次に取り出すのも、お鍋でなくて深さのあるノンスティックのフライパンです。こういうの、お湯が対流して吹きこぼれないんですよね。もう、パスタもお蕎麦も、みんなこれ使います。

20200528155420edb.jpg
お湯の量も少なめで大丈夫だし、さし水も全くいりません。そして、フライパンはよほど中味が多くない限り、片手で持てるので次の工程にも便利なんです。

20200528160946759.jpg
茹で上がったら流水で冷しますが、私のお気に入りは、この取手つきのざるです。右手にフライパンを、左手にざるを持って麺を移し替え、フライパンを放した右手で直ぐ蛇口をひねって、水を出します。ざるはサイズがいろいろあって、その時の麺の量に応じて使い分けます。小さいざる2つに麺を分けて、そのまま一人分として食卓に乗ることも。

20200528155410e34.jpg
まだ氷を浮かべるほどの暑さでないので、お椀でいただきます。ここで登場は、百均のミニスライサー!ネギやミョウガを、食べるだけ直接落とします。

202005281624554d3.jpg
つけダレも必要なだけ、直接入れてぶっかけそうめんの出来上がり。

自分でも、若い頃の手順と比べたら、隔世の感があります🙄

コメント

管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック
トラックバック URL

Copyright © 2023 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.