06/15 | ![]() |
美味しい食材は、あまりいじらずに。 |
こんばんは。今日はしっかり真夏日の東京でしたが、普通に外に出てしっかり汗をかける生活を、とても貴重に感じた私です。
さて、お豆腐記事を今日で締めたいと思います。

親父のガンコとうふさん一番のこだわり、初代もめんはとてもしっかりした木綿豆腐。煮ても焼いても煮崩れしない、というのが売りです。

ということなので、私はチャンプル風に使ってみました。鳥肉のチャンクとパプリカを濃いめのエスニック風に味付け、もめん豆腐を掬って加えてから、レンチンでお豆腐にも味を染み込ませて完成!

こちらは、ざる豆腐の厚揚。ざる豆腐を丸ごと素揚げしてあるので、この形です。あまりいじらずに、お豆腐の味を活かした食べ方をしたいものです。

結局シンプルに焼くことにしました。自家製の玄米味噌にたっぷりのネギと、少しのきび砂糖を混ぜこんで、厚揚にのせて焼きました。外がパリパリ、中がふんわりで、美味しいです。

がんもどきはオーソドックスに、小松菜といっしょに薄めの味付けで炊き物に。生姜汁を入れ忘れたので、仕上げに紅生姜をのせてみました。

お豆腐屋さんのある球磨郡は、そんなに人口の多い地域ではないので、車での移動販売が重要な販売チャンネルだそうです。ずっーと以前は、自転車に乗ってラッパを吹きながらの移動販売だったのですよね? 流石に私も知りませんが🤗
はい、これでお豆腐記事を終わりまーす。
さて、お豆腐記事を今日で締めたいと思います。

親父のガンコとうふさん一番のこだわり、初代もめんはとてもしっかりした木綿豆腐。煮ても焼いても煮崩れしない、というのが売りです。

ということなので、私はチャンプル風に使ってみました。鳥肉のチャンクとパプリカを濃いめのエスニック風に味付け、もめん豆腐を掬って加えてから、レンチンでお豆腐にも味を染み込ませて完成!

こちらは、ざる豆腐の厚揚。ざる豆腐を丸ごと素揚げしてあるので、この形です。あまりいじらずに、お豆腐の味を活かした食べ方をしたいものです。

結局シンプルに焼くことにしました。自家製の玄米味噌にたっぷりのネギと、少しのきび砂糖を混ぜこんで、厚揚にのせて焼きました。外がパリパリ、中がふんわりで、美味しいです。

がんもどきはオーソドックスに、小松菜といっしょに薄めの味付けで炊き物に。生姜汁を入れ忘れたので、仕上げに紅生姜をのせてみました。

お豆腐屋さんのある球磨郡は、そんなに人口の多い地域ではないので、車での移動販売が重要な販売チャンネルだそうです。ずっーと以前は、自転車に乗ってラッパを吹きながらの移動販売だったのですよね? 流石に私も知りませんが🤗
はい、これでお豆腐記事を終わりまーす。