06/23 | ![]() |
竹林の小径。 |
こんにちは。今日の京都は、降水確率ゼロの真夏日です。まだ体が慣れてないので、こたえます😖💦
記事の方は昨日の写真使ってますので、曇っていてずっと涼しそうですよ。

昨日の渡月橋から嵐山駅に戻り、駅を通過して少し行ったところに、カレンダーの写真でもよく見る竹林の入り口があります。竹林の小径は、そのまま嵯峨野の名跡へと誘ってくれる、素敵な空間です。

ここも近年は、外国人客でいつも満員でしたが、昨日は余裕で人のはいらない写真が撮れる位、空いてました。それでも、人力車に乗った浴衣姿のペアが一組通って、とても景色に馴染んでいてほっこりしました。

途中にある野宮神社は、観光的には縁結びを前面に出していますが、何体かの神様がおられるなか、野宮大神は実は学問の神様なんですよね。源氏物語にもゆかりのお宮です。

今スクーリングは全部ストップしてますが、一学生として、私もしっかりとお参りしてまいりました。ちなみに、帽子は鳥居の前で脱ぎましたが、マスクはお参りのとき、どうしたら良いんでしょうか?

だんだん雲が増え、風がでてきたので、早めに引き返しましたが、笹の葉がサヤサヤと風に揺れる音が、耳にとても心地良く、息をすると湿った竹の匂いが、じわっとはいってきます。

晴れた日の景色も素晴らしいと思いますが、曇天の静かな竹林は気持ちをとても穏やかにしてくれます。まあ、今のように空いていればこそかも知れませんが。
記事の方は昨日の写真使ってますので、曇っていてずっと涼しそうですよ。

昨日の渡月橋から嵐山駅に戻り、駅を通過して少し行ったところに、カレンダーの写真でもよく見る竹林の入り口があります。竹林の小径は、そのまま嵯峨野の名跡へと誘ってくれる、素敵な空間です。

ここも近年は、外国人客でいつも満員でしたが、昨日は余裕で人のはいらない写真が撮れる位、空いてました。それでも、人力車に乗った浴衣姿のペアが一組通って、とても景色に馴染んでいてほっこりしました。

途中にある野宮神社は、観光的には縁結びを前面に出していますが、何体かの神様がおられるなか、野宮大神は実は学問の神様なんですよね。源氏物語にもゆかりのお宮です。

今スクーリングは全部ストップしてますが、一学生として、私もしっかりとお参りしてまいりました。ちなみに、帽子は鳥居の前で脱ぎましたが、マスクはお参りのとき、どうしたら良いんでしょうか?

だんだん雲が増え、風がでてきたので、早めに引き返しましたが、笹の葉がサヤサヤと風に揺れる音が、耳にとても心地良く、息をすると湿った竹の匂いが、じわっとはいってきます。

晴れた日の景色も素晴らしいと思いますが、曇天の静かな竹林は気持ちをとても穏やかにしてくれます。まあ、今のように空いていればこそかも知れませんが。