06/30 | ![]() |
スイカの白いところで、漬け物二品。 |
こんばんは。とうとう一年の半分が終わりましたね。普段だったらここで気合いを入れ直すのだけれど、今年はむしろ心をオープンにしておいて、何にでも対処できるようにしようと思います。
今日は夏らしい食材ですよ。

今年初めて買いました、丸ごとの小玉スイカ。茨城県産のスウィートキッズという品種です。生産者の名前も明示されていて、品質に対する自信が感じられます。

ラベルに紅の誘惑とありますが、確かに実の赤色がとても濃いですね。私はメロンやスイカは水平に切りますよ。先にまず底を、ほんの少し切って平にすると、冷蔵庫の中で転がず保管が楽です。

水平に切る理由は、食べる前に一番外側の皮を剥くので、その方が剥き易いから。

とても甘いスイカで実の方はあっという間に食べちゃいました。そして、残った白い部分は捨てずに、かじった跡を包丁の背で削いで整えます。

今日は半分を糠漬けに、半分を味噌漬けにします。こちらは、6月初めに梅の実を漬けた甘味噌に、漬けているところ。小玉スイカだと、白い部分が薄いので、短時間で漬かります。

2時間もすると、しょっぱい糠漬けと甘い味噌漬けが完成。食感はちょうど白瓜のようです。大玉スイカの時は、塩で浅漬けが美味しいですよ。
これから、水分も塩分も欠かさないよう、漬け物も利用しましょうね。
今日は夏らしい食材ですよ。

今年初めて買いました、丸ごとの小玉スイカ。茨城県産のスウィートキッズという品種です。生産者の名前も明示されていて、品質に対する自信が感じられます。

ラベルに紅の誘惑とありますが、確かに実の赤色がとても濃いですね。私はメロンやスイカは水平に切りますよ。先にまず底を、ほんの少し切って平にすると、冷蔵庫の中で転がず保管が楽です。

水平に切る理由は、食べる前に一番外側の皮を剥くので、その方が剥き易いから。

とても甘いスイカで実の方はあっという間に食べちゃいました。そして、残った白い部分は捨てずに、かじった跡を包丁の背で削いで整えます。

今日は半分を糠漬けに、半分を味噌漬けにします。こちらは、6月初めに梅の実を漬けた甘味噌に、漬けているところ。小玉スイカだと、白い部分が薄いので、短時間で漬かります。

2時間もすると、しょっぱい糠漬けと甘い味噌漬けが完成。食感はちょうど白瓜のようです。大玉スイカの時は、塩で浅漬けが美味しいですよ。
これから、水分も塩分も欠かさないよう、漬け物も利用しましょうね。