07/06 | ![]() |
フライパンで、手軽にパエリヤ。 |
こんばんは。また九州では集中豪雨ですね。微力ながら、何事もないことを、心から祈っております。
今晩の私は、都心のキッチンスタジオで、失敗しないパエリヤを習ってきました。

以前自分でトライした時、こげこげになってしまい、以後パエリヤはレストランで食べるもの、と決めてましたが、今日はフライパンで作ります。オリーブオイルを敷いたら、ベーコン・エシャロットと香辛料をまず加熱。

ベーコンは出汁をだすためなので、きれいなきつね色になるまで触らずにおきます。少し煙が立ち始めるくらいまで、じっと我慢です。

煙が見えたら、即お米を投入。ジャポニカ米の中でも、粒の小さい特別米が最適だそうです。米が白っぽくなるまで、しばし炒めつけます。

白っぽくなったら、お米の三倍くらいの水を投入。ついでトマトペーストを加えてよく混ざったら、強火のまま具をどんどん投入します。お店でよく見るように、具はなるべく放射状に飾ります。

ホイルを被せて、中火で5分程の加熱で、もうかなり水分が減ってきます。黒くて長い茄子のようなのは、イカスミのソーセージで、すごくコクがでます。他にイカ・イイダコ・エビ・ムール貝・パプリカ・鶏肉などです。

グツグツしてきたら、弱火にしてさらに15分程水分を飛ばし、最後火を消して5分位蒸らせば、完成です。これまでの写真は、先生のデモンストレーションからですが、この最後は自分の実習分です。鶏肉が様々の出汁を吸ってふんわりジューシー。お米は勿論、一番美味しい😁
蒸らした間に適度なお焦げもできていて、これは自宅でも抵抗なく作れます🎵
今晩の私は、都心のキッチンスタジオで、失敗しないパエリヤを習ってきました。

以前自分でトライした時、こげこげになってしまい、以後パエリヤはレストランで食べるもの、と決めてましたが、今日はフライパンで作ります。オリーブオイルを敷いたら、ベーコン・エシャロットと香辛料をまず加熱。

ベーコンは出汁をだすためなので、きれいなきつね色になるまで触らずにおきます。少し煙が立ち始めるくらいまで、じっと我慢です。

煙が見えたら、即お米を投入。ジャポニカ米の中でも、粒の小さい特別米が最適だそうです。米が白っぽくなるまで、しばし炒めつけます。

白っぽくなったら、お米の三倍くらいの水を投入。ついでトマトペーストを加えてよく混ざったら、強火のまま具をどんどん投入します。お店でよく見るように、具はなるべく放射状に飾ります。

ホイルを被せて、中火で5分程の加熱で、もうかなり水分が減ってきます。黒くて長い茄子のようなのは、イカスミのソーセージで、すごくコクがでます。他にイカ・イイダコ・エビ・ムール貝・パプリカ・鶏肉などです。

グツグツしてきたら、弱火にしてさらに15分程水分を飛ばし、最後火を消して5分位蒸らせば、完成です。これまでの写真は、先生のデモンストレーションからですが、この最後は自分の実習分です。鶏肉が様々の出汁を吸ってふんわりジューシー。お米は勿論、一番美味しい😁
蒸らした間に適度なお焦げもできていて、これは自宅でも抵抗なく作れます🎵