07/20 | ![]() |
わっ、モダンなくず餅! |
こんにちは。7月も三分の二終わりますね😮 そろそろ月末レポートに向けて、生活が昼夜逆転し始めている私です。
本日記事の方は、完全に映え狙いで買ったお菓子です。

自粛期間中は、ポイント付与率を上げている通販が多かったので、意外に貯まっていて、これポイントで買いました🎵 江戸久寿餅。川崎大師のくず餅は有名ですが、江戸時代から続く東京・千葉・神奈川地域の伝統食品だそうです。

知っている人は、白い半透明で三角に切ったお餅を、思い浮かべますよね? これはかわいいでしょう😁 実はくず餅って、発酵食品なんですよね。小麦デンプンを一年半以上乳酸発酵させてあるんですよ。

折角五色あるので、ぐるりと花びら風にしてみました。発酵させているので、少し酸味のあって独特の味がするんですよね。

ハートのくぼんでいるところへ、まず黒蜜を注ぎます。独特の味は、この黒蜜でかなり緩和されて、気にならなくなります。

最後にきな粉をかけて。。。結局食べるときには、ハート型はわからなくなっちゃいますね😅
くぼみに黒蜜注ぐのは、結構良いかも知れません。普通のは表面平らだから、流れちゃいますからね。
本日記事の方は、完全に映え狙いで買ったお菓子です。

自粛期間中は、ポイント付与率を上げている通販が多かったので、意外に貯まっていて、これポイントで買いました🎵 江戸久寿餅。川崎大師のくず餅は有名ですが、江戸時代から続く東京・千葉・神奈川地域の伝統食品だそうです。

知っている人は、白い半透明で三角に切ったお餅を、思い浮かべますよね? これはかわいいでしょう😁 実はくず餅って、発酵食品なんですよね。小麦デンプンを一年半以上乳酸発酵させてあるんですよ。

折角五色あるので、ぐるりと花びら風にしてみました。発酵させているので、少し酸味のあって独特の味がするんですよね。

ハートのくぼんでいるところへ、まず黒蜜を注ぎます。独特の味は、この黒蜜でかなり緩和されて、気にならなくなります。

最後にきな粉をかけて。。。結局食べるときには、ハート型はわからなくなっちゃいますね😅
くぼみに黒蜜注ぐのは、結構良いかも知れません。普通のは表面平らだから、流れちゃいますからね。