04/06 | ![]() |
季節のお寿司と薬膳とワインを一緒に。 |
さて、4月第1週もやっと金曜日にこぎつけました。 やっぱり、年度初めは電車も街中も人が多いですよねぇ。 いつもより外出時の負荷を感じる一週間です。
まだ3月の終わりでしたが、以前にもお邪魔したワインワークスさんで、ワイン x 寿司 x 薬膳と銘打ったイベントに参加してきました。
実は私、以前に漢方薬が全く体質に合わなかった経験があって、以来東洋医学的なものをずっと遠ざけてきたのですが、この機会に少しずつ理解してみようかなぁ、などど思いまして。。。

何しろ、イベントの場所がワインバーなので、何はともあれまず乾杯。 春らしくロゼのスパークリングワインに、桜の花びらを浮かべて、視覚的なリラックスを狙った一杯。 綺麗で風流だけど、花びらの塩っぱさがちょっと気になる。。。
次に各自に質問票が配られ、22症状リストされた春に起こりやすい不調に、自分がいくつ当てはまるかをチェック。 イライラしやすく怒りっぽい、のどや胸につかえた感じがする、肩こりがつらい、などなど、私も現役の時であれば22のうち10位当てはまったと思うけど、現状は4つだけでした。

まず、血流を良くしてリラックス効果の高い食材として、春菊が供されました。 クコのみ、なつめなどの木の実がごろごろ入ったドレッシングと混ぜていただきます。

次には、疲労回復効果のあるタイの刺身を、春菊と同じくリラックス効果のあるオレンジとあえて、ゴマドレッシングでいただくサラダ。 効能もさることながら、シャルドネととても良く合って、いくらでも食べられるコンビネーションでした。

こちらは、シンプルにサワラの粕漬けを焼いたもの。 胃腸を元気にする効能のあるサワラを、発酵食材と合わせることで、更に体に良い料理に。 お節料理にも良く使いますよね。

もう1つのお魚料理は、メカジキに薬膳ソース。 気の流れを良くするとされる(循環器系に良いということ?)メカジキは味が淡白なので、野菜を沢山刻み込んだタレをかけて。 肩こりにも良いそうです!

最後は、旬のネタでその場で握ってくれる小ぶりの握り寿司。 漬けマグロにメルローがぴったり合って、マグロばかり何度も注文してしまいました。
最初の質問票で症状が5つ以内の人は、特に問題ないですと言われた為、あまり薬膳の話に身が入らなくて、ほとんど飲食に集中してしまった私でした。
まだ3月の終わりでしたが、以前にもお邪魔したワインワークスさんで、ワイン x 寿司 x 薬膳と銘打ったイベントに参加してきました。
実は私、以前に漢方薬が全く体質に合わなかった経験があって、以来東洋医学的なものをずっと遠ざけてきたのですが、この機会に少しずつ理解してみようかなぁ、などど思いまして。。。

何しろ、イベントの場所がワインバーなので、何はともあれまず乾杯。 春らしくロゼのスパークリングワインに、桜の花びらを浮かべて、視覚的なリラックスを狙った一杯。 綺麗で風流だけど、花びらの塩っぱさがちょっと気になる。。。
次に各自に質問票が配られ、22症状リストされた春に起こりやすい不調に、自分がいくつ当てはまるかをチェック。 イライラしやすく怒りっぽい、のどや胸につかえた感じがする、肩こりがつらい、などなど、私も現役の時であれば22のうち10位当てはまったと思うけど、現状は4つだけでした。

まず、血流を良くしてリラックス効果の高い食材として、春菊が供されました。 クコのみ、なつめなどの木の実がごろごろ入ったドレッシングと混ぜていただきます。

次には、疲労回復効果のあるタイの刺身を、春菊と同じくリラックス効果のあるオレンジとあえて、ゴマドレッシングでいただくサラダ。 効能もさることながら、シャルドネととても良く合って、いくらでも食べられるコンビネーションでした。

こちらは、シンプルにサワラの粕漬けを焼いたもの。 胃腸を元気にする効能のあるサワラを、発酵食材と合わせることで、更に体に良い料理に。 お節料理にも良く使いますよね。

もう1つのお魚料理は、メカジキに薬膳ソース。 気の流れを良くするとされる(循環器系に良いということ?)メカジキは味が淡白なので、野菜を沢山刻み込んだタレをかけて。 肩こりにも良いそうです!

最後は、旬のネタでその場で握ってくれる小ぶりの握り寿司。 漬けマグロにメルローがぴったり合って、マグロばかり何度も注文してしまいました。
最初の質問票で症状が5つ以内の人は、特に問題ないですと言われた為、あまり薬膳の話に身が入らなくて、ほとんど飲食に集中してしまった私でした。