07/30 | ![]() |
すごく久しぶりのつまみ細工。 |
こんばんは。締め切りギリギリで月末レポートを提出し終わった私。ながーい睡眠でこれまでの寝不足を調整した日でした。
今日は、少し前にやってきて、記事にし忘れていた手仕事の件です。

以前少し習った方法が、一部面倒な部分がありハードルが高かったので、あえて違う先生のワークショップに行ってみました。久しぶりなので、ごく初歩から。まず3cm角のちりめんで、丸つまみの花びらを作っていきます。

夏なので涼しそうな白を選んだのですが、細かい細工に白は見辛くて時間がかかってしまいました。予め用意した台紙に花びらを固定し、一度つまんだところを開いて、花びら同士をくっつけ外側が完成。

内側の花びらは柄のある生地で、やはり丸つまみに。さっきより見やすい反面、大きさがふた回り小さいので、ピシッとみな同じ形にするのは大変です。

はぎれなので、模様の出方がそれぞれ違い、そこがまた楽しみなんですよね。仮に並べてみて、配色の順番をかんがえます。

外側の一枚ずつの花びらをまたぐように、内側の一枚ずつの花びらを乗せて固定。真ん中に布端が集まって、浮きやすいので、飾りをいれて固定。つまんであった花びらを開いて形を整えます。久しぶりなので、かなり時間かかりました。

最後に剣つまみで葉っぱを作って固定。ブローチの金具に固定して、完成です。白くて作業しづらかったけど、とても爽やかでしょう😃
実は、以前少し習ったのは伝統的なふのりを使う方法だったのですが、今回は市販のボンドなので小回りが効き、家でも練習しやすいのです。
今日は、少し前にやってきて、記事にし忘れていた手仕事の件です。

以前少し習った方法が、一部面倒な部分がありハードルが高かったので、あえて違う先生のワークショップに行ってみました。久しぶりなので、ごく初歩から。まず3cm角のちりめんで、丸つまみの花びらを作っていきます。

夏なので涼しそうな白を選んだのですが、細かい細工に白は見辛くて時間がかかってしまいました。予め用意した台紙に花びらを固定し、一度つまんだところを開いて、花びら同士をくっつけ外側が完成。

内側の花びらは柄のある生地で、やはり丸つまみに。さっきより見やすい反面、大きさがふた回り小さいので、ピシッとみな同じ形にするのは大変です。

はぎれなので、模様の出方がそれぞれ違い、そこがまた楽しみなんですよね。仮に並べてみて、配色の順番をかんがえます。

外側の一枚ずつの花びらをまたぐように、内側の一枚ずつの花びらを乗せて固定。真ん中に布端が集まって、浮きやすいので、飾りをいれて固定。つまんであった花びらを開いて形を整えます。久しぶりなので、かなり時間かかりました。

最後に剣つまみで葉っぱを作って固定。ブローチの金具に固定して、完成です。白くて作業しづらかったけど、とても爽やかでしょう😃
実は、以前少し習ったのは伝統的なふのりを使う方法だったのですが、今回は市販のボンドなので小回りが効き、家でも練習しやすいのです。