08/15 | ![]() |
シャンパーニュについてあれこれ、その1。 |
こんばんは。8月15日この日は終戦記念日とお盆が重なって、毎年来し方を振り返るしみじみとした日ですね。
と言いながら、知人からあるズームイベントの参加権をいただいていたので、夕方には気持ちを切り換えて参加しました。

シャンパーニュについての講習とオンラインワイナリーツアーです。予めボーモン・デ・クレイエールの小瓶が一本送付され、イベントの開始に全員でオンライン乾杯です。

現在夏時間でフランスとの時差は7時間。朝のシャンパーニュ地方は、少し霧がかかってましたが、時間がたつにつれだんだんと晴れていきました。ぶどう畑では、畝ごとに害虫に弱いバラを植え、早期発見の目安にしています。

ちょうど来週の土曜日から今年はぶどう摘みが始まるそうです。一定の品質を保つため、毎年生育の状況をモニターして、摘み始める日を公式に決めるそうです。

シャンパーニュに使うぶどうは7種あるそうですが、通常はほぼ3種類に限定されるそうです。先の畑の写真がムニエで、一番多く使われています。紫のぶどうなのにシャンパーニュがクリアなのは不思議ですよね? 明日その点を書きますね。

シャンパンタワーとかだと、平べったいグラスを使いますが、あれって美味しく飲むためにはNGだそうです。表面の泡が一度に口に入ってきてしまって、落ち着きなくごぼごぼの状態になるからということです。チューリップ型のグラスが最適だそうですよ。
面白い情報がまだまだあるので、続きは明日の記事で。
と言いながら、知人からあるズームイベントの参加権をいただいていたので、夕方には気持ちを切り換えて参加しました。

シャンパーニュについての講習とオンラインワイナリーツアーです。予めボーモン・デ・クレイエールの小瓶が一本送付され、イベントの開始に全員でオンライン乾杯です。

現在夏時間でフランスとの時差は7時間。朝のシャンパーニュ地方は、少し霧がかかってましたが、時間がたつにつれだんだんと晴れていきました。ぶどう畑では、畝ごとに害虫に弱いバラを植え、早期発見の目安にしています。

ちょうど来週の土曜日から今年はぶどう摘みが始まるそうです。一定の品質を保つため、毎年生育の状況をモニターして、摘み始める日を公式に決めるそうです。

シャンパーニュに使うぶどうは7種あるそうですが、通常はほぼ3種類に限定されるそうです。先の畑の写真がムニエで、一番多く使われています。紫のぶどうなのにシャンパーニュがクリアなのは不思議ですよね? 明日その点を書きますね。

シャンパンタワーとかだと、平べったいグラスを使いますが、あれって美味しく飲むためにはNGだそうです。表面の泡が一度に口に入ってきてしまって、落ち着きなくごぼごぼの状態になるからということです。チューリップ型のグラスが最適だそうですよ。
面白い情報がまだまだあるので、続きは明日の記事で。