09/03 | ![]() |
大きな地キンメを煮付けた。 |
こんばんは。だいぶ日が短くなってきましたね。今18時過ぎですが、窓の外ほとんど暗いです。今日は買い物日なんですが、昨夜寝付きが悪く午前中グダグダしていたので、まだ行けておらず、この記事を書いてからにしようと思います。
では、午後何をしていたかというと、キンメダイと格闘しておりました😅

数日前キッチハイクさんで、お馴染みの南伊豆と繋いだオンラインイベントがあったのてすが、私リアルタイムで参加できなかったため、本日ビデオを見ながら一人でフォローしてました。事前に届いたのは、この35cmもある大物地キンメ😳

内蔵とウロコは予め処理されていて、解凍して洗ったら直ぐ捌きにかかれます。イベントでは2枚下ろしが披露されましたが、私は丸ごと煮付けたいので、ぶつ切りに。万能包丁とキッチンバサミのコンビで捌く方法が新鮮でした。出刃包丁ありますが、この方法も応用が効きそうです。

今回の地キンメは、沖キンメより陸地に近い場所にいて、脂ののりがとても良いんです。なので、煮付けなんですが、あまりに大きくて、煮て数cm縮んでも盛り付けられる和皿が手近になく、中抜けでの写真撮影になりました🥴

南伊豆町は、伊豆半島の南西端なので、夕日がとてもきれいに沈んでいく場所です。温暖で食材が豊富で、とっても暮らしやすそうです。このようなイベントの他にも、短・中・長期の移住プランも整備され、町おこしにも熱心な自治体です。

地元でキンメダイの漁師さんは18名ほどとのこと。写真は、キンメを釣るときのサビキ釣り用の針だそうです。ここにサケの皮などをエサにつけて、錘で沈める漁法。海流の影響が少ないので、沖キンメより地キンメは脂乗りが良いのだとか。
けっこう砂糖を使うので、煮付けはあまりしないのですが、新鮮だし久しぶりだしでとっても美味しいです🥰
では、午後何をしていたかというと、キンメダイと格闘しておりました😅

数日前キッチハイクさんで、お馴染みの南伊豆と繋いだオンラインイベントがあったのてすが、私リアルタイムで参加できなかったため、本日ビデオを見ながら一人でフォローしてました。事前に届いたのは、この35cmもある大物地キンメ😳

内蔵とウロコは予め処理されていて、解凍して洗ったら直ぐ捌きにかかれます。イベントでは2枚下ろしが披露されましたが、私は丸ごと煮付けたいので、ぶつ切りに。万能包丁とキッチンバサミのコンビで捌く方法が新鮮でした。出刃包丁ありますが、この方法も応用が効きそうです。

今回の地キンメは、沖キンメより陸地に近い場所にいて、脂ののりがとても良いんです。なので、煮付けなんですが、あまりに大きくて、煮て数cm縮んでも盛り付けられる和皿が手近になく、中抜けでの写真撮影になりました🥴

南伊豆町は、伊豆半島の南西端なので、夕日がとてもきれいに沈んでいく場所です。温暖で食材が豊富で、とっても暮らしやすそうです。このようなイベントの他にも、短・中・長期の移住プランも整備され、町おこしにも熱心な自治体です。

地元でキンメダイの漁師さんは18名ほどとのこと。写真は、キンメを釣るときのサビキ釣り用の針だそうです。ここにサケの皮などをエサにつけて、錘で沈める漁法。海流の影響が少ないので、沖キンメより地キンメは脂乗りが良いのだとか。
けっこう砂糖を使うので、煮付けはあまりしないのですが、新鮮だし久しぶりだしでとっても美味しいです🥰