FC2ブログ
03 * 2024/04 * 05
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
09/26
柿の葉寿司食べ比べ。
こんばんは。台風16号、とてもぱっちりした目が不気味ですね。来週末に影響が予想されてますが、何とかその翌週末は平穏であって欲しい私です。京都で卒業式なので。。。

さて、今日はまた地方応援のオンラインイベントに参加してました。

20210926191146628.jpg
今回は当日午前中の時間指定で、イベント用の宅配便が届きました。イベント時に食べ頃になるための手配で、送り主は奈良県川上村、吉野川と紀の川の源流の地です。名物柿の葉寿司をはじめ、天然水・天然木のお箸などいろいろ入ってます。

20210926191148f1e.jpg
川上村とは以前に柿の葉寿司作を習うというオンラインイベントで繋がったのですが、今回は完成品が送られてきて食べ比べをする、という企画でした。7軒のお店から、それぞれの柿の葉寿司が集められています。

2021092619114809b.png
早速、一軒のお店を訪ねてプロの作業をオンライン見学します。柿は落葉樹なので、昔は冬の時期には作ら(れ)なかったようですが、今は青葉や紅葉した赤い葉を塩漬けにして保存する専門店があるので、一年中作れるのだとか。

2021092619191517d.png
私は一つ食べてはそのお店のお話を聞く、というのを想像してましたが、実際は利き酒ならぬ利き柿の葉寿司イベントでした😳 二番目の写真右側の5個はノーラベルで、そのお店を各々当てるという方式。若干のヒントは与えられます。

20210926191918dfb.png
味については、極端な違いはわかっても、たくさん食べているうちに微妙な違いはわからなくなっていきます😨 その中で、この大きさのヒントはかなり参考になりましたが、私の成績は5問中4問の正解。賞品には届きませんでした。

押し寿司なのでかなりお腹がいっぱいになりましたが、一日経った柿の葉寿司はちょうどよく味がまわって後を引きます。
09/25
4色の花巻作りました。
こんばんは。コロナ中症や軽症でも入院できず自宅などで待機していた患者さんのうち、待機中に亡くなった方が200 人を越えたそうです。ご家族のご無念がいかばかりか、察するにあまりあります。

さて、幸<い陰性を継続している私、本日は中華風のパンを習ってきました。

202109251950102a4.jpg
中華風のパン花巻は、たいていの場合白色で、肉まんの皮だけを少し重くした感じの食事パンです。今日は食べ物の色素を使って、見栄えのする4色に仕上げます。

20210925195022d35.jpg
強力粉・薄力粉・牛乳・キビ糖・ベーキングパウダー・酵母・塩などを捏ねた生地に、着色をしていきます。黄色はターメリックと白ごま、緑色はほうれん草とパセリを加えてあります。

202109251950326aa.jpg
ご覧の通り、成形も葉っぱ型にする方法を教わり、とても中味の濃いワークショップです。花巻は蒸して仕上げる蒸しパン。先の写真が蒸す前で、この写真が蒸し上がりです。

202109251950319d8.jpg
桃色は紅麹で着色してあり、写真ではわかりにくいですが、薄桃色と桃色のグラデーションにしてあります。茶色はココアとココアの殻を砕いたカカオニブを加えてあります。

20210925195002299.jpgこちらで全員集合。麻婆豆腐をおかずに夕食にいただきました。ターメリック入りでカレー風味の黄色が、個人的には一番気に入りましたが、どれも個性があって美味しいです。

負け惜しみですが、今日はきれいに仕上がったものから、差し入れで人に渡してしまったので、最後の自分で頂いた写真の4個は少し残念な子たちになります😣 



09/19
絶妙な塩梅の魚介の燻製。
こんばんは。最近ぶりのお刺身が安いなぁ、と思っていたら北海道でサケが全然捕れない代わりに、ブリが豊漁なんですってね。やはり温暖化で、この時期になっても海水温が下がらないためだそうです。いくらの値段も去年の2倍だとか😨

さて、私は今日も連チャンで地方応援オンラインイベントに参加してましたよぉ。

2021091920391062f.jpg
事前に届いていた名産品はこちら、魚介の燻製いろいろ。今日繋いだのは、北海道は紋別市のフューモアールさんという、老舗の燻製品屋さんです。

20210919203906be1.jpg/>
創業100年という看板はダテではありません。食材ごとに旨味を最大限に引き出す加工を工夫されていて、どれもすっと入って来るけど、心地よく風味が口内に留まります。白ワインか日本酒に最高!

2021091920385988e.png
スモークサーモンはもう日本でも一般的な食材になってますが、こちらの工場では今も全て手作り。下処理した魚介類はまず塩漬けしますが、例えばサバなら塩オンリーでサケなら少し砂糖や酒を足すなどレシピは各々微調整されます。

20210919203858a24.png
そのまま燻製にかかるのではなく、一度適度に乾燥させます。魚介の旨味を閉じ込めるため、またスモーキーになりすぎないように、表面に一皮纏わす感じだそうです。

20210919203856ceb.png
そしていよいよ燻します。サケなどの大きな魚は、このようにおがくずを被せてゆっくり燻すそうで、こちらの燻し方は、冷燻と温燻に分けると冷燻に更に一工夫された独自の職人技を使っています。

私の一押しはたこ燻です。実は紋別で買ったことがあって、美味しかったことは覚えていたのですが、店名を控えていなかったので、今日再会できて嬉しかったです🥰

09/18
いぶりがっこで洋風ディップ。
こんばんは。台風14号が熱低になってくれたので、東京地方はかなり雨量が減ってきました。読者さんたちの地方、皆さんご無事だったでしょうか。

今日は土曜とは言え、午前11時からキッチハイクさんの日本酒に絡んだオンラインイベントに、ちょっと躊躇しながら参加してました。

20210918140255813.jpg
毎度お馴染みの事前に届く宅配便は、こんな感じです。菊花が入っているからどの地方からか、なんとなく想像がつくでしょうか? はい、今回のイベントは秋田県湯沢市と繋ぎました。

20210918140300577.jpg
お題は野菜で呑む日本酒。このガスパチョは、送られてきたトマトピューレにジェノベーゼソースを少し加え、更に菊の花びらを添えたものです。完熟トマトがびっくりするほど美味しく、洋風なのに日本酒とピッタリのペアリングなんです。

20210918140301e02.jpgこれ、次はいぶりがっこのディップ! いぶりがっこは大根をしっかり燻製してあるので、普通に買うと包丁入れるのが大変なんですが、今日のはみじん切り済みなので、マヨなどの調味料を合わせるだけ😁 焼いて甘くなったパプリカに、丁度良い塩気です。

20210918140253073.jpg
イベントのメニューには入ってませんでしたが、黒いパスタが同梱されていたので、これも調理してみました。黒いのはイカスミではなく竹炭。最近体内浄化作用があるとうたわれてますよね。イカスミのような癖がなくて食べやすいです。

20210918161156298.png
湯沢市はりんごも名産なのですが、今年は冬の豪雪で倒木も多く発生し、出荷できるのは例年の半分位になりそうなのだとか。結局は地球温暖化が、多くの人の生活に悪影響を及ぼしています。

みじん切り済のいぶりがっこは、是非冷蔵庫に常備したい優れものです。
09/16
電子レンジでお出汁😳
こんばんは。台風14号が方向を変えましたね☹️ 勢力も盛り返したようなので、週末は気を引き締めて参りましょう。

あるカードのポイント商品だった選べるギフトカードで、こんな道具を入手しました。

20210916203819e3f.jpg
見てのとおり、ニンベンさんの製品で誰でも簡単においしい出汁が引けるという道具です。因みに出汁を引くの引くは、引き出すが詰まった表現です。

20210916203815152.jpg
箱からはこの通り、ビーカーのような容器とその蓋、及びもう一つ縦長の大きな茶漉しのような形のこし器が出てきました。

202109162037308f0.jpg
同梱されている一袋18gの削り節を、二重にした容器に全部移し、600ccの水を足します。蓋をせずにそのまま500wで7分レンチンします。ガス以外の熱源で出汁って、すごく新鮮です。

2021091620381341e.jpg
7分経って電子レンジの蓋を開けると、とても良い匂いが漂います。こし器は容器に引っかかるように設計されているので、写真の格好でしばらくおいて、水分をよく切ります。

2021091620381226b.jpg
600cc水を足しましたが、最終的には500ccの出汁が引けました。確かにこれなら、誰がやってもブレずにおいしい出汁が引けそうです。

こし器に残った絞りカスも、お醤油などであえて、最後までいただきますよ。


Copyright © 2024 町田のウォンバットは今日も忙しい!.
all rights reserved.