02/15 | ![]() |
昨日は、St. バレンタイン・デーでしたね。 |
こんちは。 2月は日数が少ないので、今日からもう後半に入りました! よくよく日々意識をして、月末に大慌てしないようにしないとね。
そう言いながら、今日も昨日に続いてゆる~い話題です。 今年から生活が変わり、日々会うメンバーも変わってきたので、今回のバレンタインチョコは、少し余裕を持って用意しました。 ある程度の数が手元に残ったので、今日はその子たちに協力してもらって、メルヘンショットをいくつかいってみましょう。

ベルギーチョコの動物たちと森の実りたちの組み合わせ。 まずは一番お気に入りの、ひつじさんと木の実たち。 ホワイトチョコも中にプラリネ(ヘーゼルナッツクリーム)入りなので、それほど脂っこくありません。

にわとりとひよこ、のつもりですが卵が異常に大きかったですね。 ここではダチョウも飼っていて、その卵だということにしましょう。

うさぎのチョコを見ると必ず思い出す、失敗談があります。 以前スイスでイースターの時、うさぎ型の高さ30cm位のチョコレートをいただきました。 宿に持ち帰り、翌日何も考えずに外出し、帰ってきたらうさぎが消えていました!? 泥棒が入った様子もないし、「えっ、逃げた?」としばらく、きつねにつままれたままでしたが、よく見るとパッケージはぺたんこになってその場に残っているじゃないですか。 ようやくわかったのは、昼間の間に天窓から強い日照が入って、全部溶かしちゃったという事実。 30cmもあるチョコレートだから、中は空洞で溶けやすかったのですよね。

あひるときのこ。 きのこや葉っぱが巨大ですが、原始の森だとこういうサイズのもだぶん見つかるでしょう。
最後に森の実りだけ集めた豊作を祝う感じの一枚。

イースターのうさぎチョコについては後日談があります。 仕事でチョコレート工場をお客様と一緒に見学した時、あの中身空洞のバニーチョコを量産しているラインに遭遇しました。 ここぞとばかりに自分の失敗談を披露し、狙い通り皆さんに笑っていただけたのでした。。。
そう言いながら、今日も昨日に続いてゆる~い話題です。 今年から生活が変わり、日々会うメンバーも変わってきたので、今回のバレンタインチョコは、少し余裕を持って用意しました。 ある程度の数が手元に残ったので、今日はその子たちに協力してもらって、メルヘンショットをいくつかいってみましょう。

ベルギーチョコの動物たちと森の実りたちの組み合わせ。 まずは一番お気に入りの、ひつじさんと木の実たち。 ホワイトチョコも中にプラリネ(ヘーゼルナッツクリーム)入りなので、それほど脂っこくありません。

にわとりとひよこ、のつもりですが卵が異常に大きかったですね。 ここではダチョウも飼っていて、その卵だということにしましょう。

うさぎのチョコを見ると必ず思い出す、失敗談があります。 以前スイスでイースターの時、うさぎ型の高さ30cm位のチョコレートをいただきました。 宿に持ち帰り、翌日何も考えずに外出し、帰ってきたらうさぎが消えていました!? 泥棒が入った様子もないし、「えっ、逃げた?」としばらく、きつねにつままれたままでしたが、よく見るとパッケージはぺたんこになってその場に残っているじゃないですか。 ようやくわかったのは、昼間の間に天窓から強い日照が入って、全部溶かしちゃったという事実。 30cmもあるチョコレートだから、中は空洞で溶けやすかったのですよね。

あひるときのこ。 きのこや葉っぱが巨大ですが、原始の森だとこういうサイズのもだぶん見つかるでしょう。
最後に森の実りだけ集めた豊作を祝う感じの一枚。

イースターのうさぎチョコについては後日談があります。 仕事でチョコレート工場をお客様と一緒に見学した時、あの中身空洞のバニーチョコを量産しているラインに遭遇しました。 ここぞとばかりに自分の失敗談を披露し、狙い通り皆さんに笑っていただけたのでした。。。