10/19 | ![]() |
栗のスイーツいろいろ。 |
こんばんは。二十四節気の暦でいうと、今は寒露に当たります。旧暦はだいたい1ケ月位先を行きますが、最近の肌寒さは調度旧暦に合っている感じですよね。
さて、そんな晩秋っぽい陽気のもと、季節感たっぷりのスイーツがいろいろ目につきます。

今日のテーマは栗! 写真は学校の京都本校直ぐそばの地元スーパーで、この季節だけ並ぶ、栗蒸し羊羹です。数量限定の手作りなので、2回に1回位しか買えないけれど、大手のお店のものでも比較にならない位本当に美味しいです。

次は、おつかいもののついでに、自宅用にも買っておいた栗大福。外見は大福なので、写真写りは今一つですが、これがなかなかの逸品なんです🥰

和栗の名産地岐阜の中津川のお店のもので、パッケージのとおり栗が渋皮のまま、ゴロンと入っています。まわりの羽二重餅がすごく薄く、餡も薄っすらと被っているだけなので、口の中での感触は90%が栗。リッチな美味しさですよ。

一方で、特別の日でなくてデイリーにお手頃なのが、ご存知ヒロタのシュークリームです。今は近所にヒロタさんがないので、時々しか買えませんが、以前はチョコレートクリームのが、大好物でした。

マロンクリームは、この時期限定ですよね。潰さないように慎重に切ってみたけれど、クリームは黄色いので、これだとカスタードとの違いがわからないですね🥴 栗のよい風味ですが、個人的にはやはりチョコレートがいいかな。
明日の東京はかなり晴れるそうです。寝具を干そうと思っています。
さて、そんな晩秋っぽい陽気のもと、季節感たっぷりのスイーツがいろいろ目につきます。

今日のテーマは栗! 写真は学校の京都本校直ぐそばの地元スーパーで、この季節だけ並ぶ、栗蒸し羊羹です。数量限定の手作りなので、2回に1回位しか買えないけれど、大手のお店のものでも比較にならない位本当に美味しいです。

次は、おつかいもののついでに、自宅用にも買っておいた栗大福。外見は大福なので、写真写りは今一つですが、これがなかなかの逸品なんです🥰

和栗の名産地岐阜の中津川のお店のもので、パッケージのとおり栗が渋皮のまま、ゴロンと入っています。まわりの羽二重餅がすごく薄く、餡も薄っすらと被っているだけなので、口の中での感触は90%が栗。リッチな美味しさですよ。

一方で、特別の日でなくてデイリーにお手頃なのが、ご存知ヒロタのシュークリームです。今は近所にヒロタさんがないので、時々しか買えませんが、以前はチョコレートクリームのが、大好物でした。

マロンクリームは、この時期限定ですよね。潰さないように慎重に切ってみたけれど、クリームは黄色いので、これだとカスタードとの違いがわからないですね🥴 栗のよい風味ですが、個人的にはやはりチョコレートがいいかな。
明日の東京はかなり晴れるそうです。寝具を干そうと思っています。