12/02 | ![]() |
手づくりぽんず醤油絞りました。 |
こんばんは。だいぶ冷えてきましたね。でも、私は乾燥の方が辛いです。
さて、今日は先日仕込んだぽんずを絞りましたよ。

冷蔵庫で寝かしておいたぽんず醤油は、こんな感じに良い色になりました。あまり置きすぎると、鰹ぶしの苦味がでてきてしまうので、そろそろ絞りどきです。

小鍋に金属のざるを乗せ、その上に晒しを乗せて準備完了。もちろん、使う道具は全て消毒してあります。
いざ、液をゆっくり注ぎます。

鰹ぶしがたくさん入っているので、注ぐだけではあまりよく濾せません。ここから、麺棒でぐいぐい押して、晒しに残った液も絞りだします。

残った鰹ぶしも、ぽんず醤油味がついているので、いろいろ使えます。例えば、白身のお刺身に乗せるとお醤油要らず。適当な具と一緒にお椀に入れお湯を注ぐと、即席のお吸い物になります。

絞りとった液には、柚香の皮を少し摺り足して、風味をましておきます。

保存は、小さめの容器に小分けにしておきます。このペットボトルで二本半取れたので、この冬はもつかな😁
とりあえず、明日は豚肉をいれた湯豆腐にするのだ🎵
さて、今日は先日仕込んだぽんずを絞りましたよ。

冷蔵庫で寝かしておいたぽんず醤油は、こんな感じに良い色になりました。あまり置きすぎると、鰹ぶしの苦味がでてきてしまうので、そろそろ絞りどきです。

小鍋に金属のざるを乗せ、その上に晒しを乗せて準備完了。もちろん、使う道具は全て消毒してあります。
いざ、液をゆっくり注ぎます。

鰹ぶしがたくさん入っているので、注ぐだけではあまりよく濾せません。ここから、麺棒でぐいぐい押して、晒しに残った液も絞りだします。

残った鰹ぶしも、ぽんず醤油味がついているので、いろいろ使えます。例えば、白身のお刺身に乗せるとお醤油要らず。適当な具と一緒にお椀に入れお湯を注ぐと、即席のお吸い物になります。

絞りとった液には、柚香の皮を少し摺り足して、風味をましておきます。

保存は、小さめの容器に小分けにしておきます。このペットボトルで二本半取れたので、この冬はもつかな😁
とりあえず、明日は豚肉をいれた湯豆腐にするのだ🎵