10/16 | ![]() |
ブルガリアの世界遺産、その1。 |
こんばんはー。 だいぶ秋らしい気候になって、やっと夏服がしまえそうな今日この頃ですね。
さて、ブルガリア紀行文第2弾は、リラの修道院でいきます。

この、シマウマのような柱の写真は、見覚えありますでしょうか? ブルガリア最大の正教修道院、世界文化遺産です。

シマシマは、レンガ感を出しているそうです。 紅葉というか、黄葉の季節に建物の美しさが映えます。

室内は撮影禁止ですが、外壁はいたるところ絵が描かれています。

久々の顔出しは、外壁のフレスコ画の前で。 実はこのバックのフレスコ画は、天使と悪魔がこの人間は天国に送るべきか、地獄に落とすべきかを協議しているところなのです。。。

そうして、行く先が決まったら、正式に審判が下り、地獄行きの人はキリストの右側から川に流されて、怪物に喰われる、というのがこちらのフレスコ画です。

リラは山地帯で、ハチミツが名産です。 道路沿いにも、屋台がポツポツと出ていました。
明日はお料理編にしましょうかね。
さて、ブルガリア紀行文第2弾は、リラの修道院でいきます。

この、シマウマのような柱の写真は、見覚えありますでしょうか? ブルガリア最大の正教修道院、世界文化遺産です。

シマシマは、レンガ感を出しているそうです。 紅葉というか、黄葉の季節に建物の美しさが映えます。

室内は撮影禁止ですが、外壁はいたるところ絵が描かれています。

久々の顔出しは、外壁のフレスコ画の前で。 実はこのバックのフレスコ画は、天使と悪魔がこの人間は天国に送るべきか、地獄に落とすべきかを協議しているところなのです。。。

そうして、行く先が決まったら、正式に審判が下り、地獄行きの人はキリストの右側から川に流されて、怪物に喰われる、というのがこちらのフレスコ画です。

リラは山地帯で、ハチミツが名産です。 道路沿いにも、屋台がポツポツと出ていました。
明日はお料理編にしましょうかね。