08/13 | ![]() |
横浜大桟橋あたり。 |
こんにちは。昨日も書いた通り、暑いなか敢えて動き回っている私です。途中での、水分補給も半端ないです。
今日の記事は、週末に足を伸ばした横浜港あたりのショットでいきますね。

地下鉄の日本大通り駅から、大桟橋へ向けて歩いていると、こんな植え込みが。ラグビーのワールドカップを、意識した剪定ですよね、きっと。でも、あんまり気付いてる人いなかったような。

江戸時代に開港された横浜港には、いち早く欧米文化が入って来ましたから、キリスト教会も完全に町に溶け込んでます。

ご覧のとおり、1872年の設立です。今は、ビルに囲まれてしまいましたが、当日は一際目立つ建物だったと想像できます。

大桟橋には、日本の誇る豪華客船、飛鳥IIが停泊してました。大きすぎて、煙突がないと大規模マンションにしか見えません。以前、船内見学しましたが、本当にとても豪華でしたし、特に食事の美味しかったのが、記憶に残ってます。

反対側を見張らすと、これぞ横浜港の景色。マリンタワーと氷川丸! 氷川丸が現役を退いてから、随分経ちますが、私の出身高校は横浜にあるため、大規模な同窓会などでは、氷川丸を会場にすることもあるんです。

帰りしな、熱中症予防に立ち寄ったカフェは、入り口にジュークボックスなんかがあって、古き良きアメリカン風。ミニチュアコーク瓶型の、塩コショウ入れがシンプルで可愛かったです。
いやぁ、もともと暑い日でしたが、港は照り返しもきつくて、なかなか大変でしたぁ。
今日の記事は、週末に足を伸ばした横浜港あたりのショットでいきますね。

地下鉄の日本大通り駅から、大桟橋へ向けて歩いていると、こんな植え込みが。ラグビーのワールドカップを、意識した剪定ですよね、きっと。でも、あんまり気付いてる人いなかったような。

江戸時代に開港された横浜港には、いち早く欧米文化が入って来ましたから、キリスト教会も完全に町に溶け込んでます。

ご覧のとおり、1872年の設立です。今は、ビルに囲まれてしまいましたが、当日は一際目立つ建物だったと想像できます。

大桟橋には、日本の誇る豪華客船、飛鳥IIが停泊してました。大きすぎて、煙突がないと大規模マンションにしか見えません。以前、船内見学しましたが、本当にとても豪華でしたし、特に食事の美味しかったのが、記憶に残ってます。

反対側を見張らすと、これぞ横浜港の景色。マリンタワーと氷川丸! 氷川丸が現役を退いてから、随分経ちますが、私の出身高校は横浜にあるため、大規模な同窓会などでは、氷川丸を会場にすることもあるんです。

帰りしな、熱中症予防に立ち寄ったカフェは、入り口にジュークボックスなんかがあって、古き良きアメリカン風。ミニチュアコーク瓶型の、塩コショウ入れがシンプルで可愛かったです。
いやぁ、もともと暑い日でしたが、港は照り返しもきつくて、なかなか大変でしたぁ。